2005年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

1月
2005.1.1(土)あけましておめでとうございます。
2005.1.2(日)川島一族の日帰りバス旅行
2005.1.3(月)新年互例会
2005.1.4(火)歴史民俗資料館企画展「干支 酉年展」
2005.1.9(日)左義長
2005.1.10(月)新成人の集い
2005.1.12(水)ゴミ処理機視察
2005.1.15(土) 家庭教育シリーズ講座6 ふれあいロビーコンサート
2005.1.17(月)特別養護老人ホーム「笠松園」地域交流ホール
2005.1.18(火)だるま供養
2005.1.23(日)田代中3班新年会
2005.1.23(日)岐阜県知事選挙投開票
2005.1.29(土)最後の電車
2005.1.29(土)八丈会新年会
2005.1.30(日)父の七回忌
2005.1.30(日)新年会
2005.1.31(月)「豊かな体験活動」推進事業 全体会

2月
2005.2.3(木)大雪
2005.2.4(土)ジョギングコースの手すり
2005.2.5(土)笠松町商工会オープン講演会
2005.2.6(日)トンボ池を守る会(凧あげ)
2005.2.6(日)笠松町子ども会 各校区活動事例発表会及び表彰式
2005.2.10(木)松枝小学校授業参観とPTA総会
2005.2.12(土)これから会
2005.2.13(日)新年互例会
2005.2.15(火)浅井岐阜市議会副議長
2005.2.15(火)各務原市議会議員 浅野健司事務所
2005.2.17(木)スリランカへの募金(松枝小学校)
2005.2.17(木)消えていく東笠松駅
2005.2.19(土)わいわいフォーラムY 住民協働でまちづくり
2005.2.20(日)〜 各務原市議会議員選挙出陣式
2005.2.20(日)岐南町議会議員 加藤雅浩 議会報告会
2005.2.24(木)社会教育委員の会
2005.2.24(木)行財政改革住民説明会(松枝公民館)
2005.2.25(金)総決起集会
2005.2.26(土)賽銭泥棒
2005.2.27(日)行財政改革住民説明会(松枝公民館)
2005.2.27(日)各務原市議会議員選挙

3月
2005.3.1(火)ジョギングコースの手すり
2005.3.1(火)親展の投書
2005.3.1(火)松枝小学校PTA役員引き継ぎ
2005.3.3(木)歴史民俗資料館企画展「伊藤冠峰」
2005.3.5(土)岐阜工業高校 工業計測科 昭和53年卒業生 同窓会
2005.3.6(日)日本宇宙少年団 各務原分団 3月例会
2005.3.7(月)監視カメラ?!
2005.3.9(水)不審者情報とその対応
2005.3.11(金)笠松中学校卒業証書授与式
2005.3.11(金)不審者対応訓練
2005.3.12(土)ジョギングコースの手すり
2005.3.16(水)笠松競馬場の存続に向けて
2005.3.19(土)お見舞い
2005.3.20(日)家族デー
2005.3.21(月)はがき
2005.3.23(水)防衛協会松枝支部総会
2005.3.24(木)松枝小学校卒業証書授与式
20053.25(金)松枝保育園卒園式
2005.3.25(金)松枝小学校離任式
2005.3.27(日)さくら
2005.3.28(月)議会懇談会
2005.3.29(火)花フェスタ2005視察

4月
2005.4.1(金)春まつりの準備
2005.4.1(金)新年度の始まりです
2005.4.3(日)春まつり準備
2005.4.3(日)宇宙少年団4月例会
2005.4.7(木)松枝保育所入所式
2005.4.8(金)歴史民俗資料館企画展「美濃 天領の里 笠松八幡さま」
2005.4.8(金)北野神社春まつり準備
2005.4.9(土)花見
2005.4.10(日)笠松まつり
2005.4.11(月)変わる「みなと公園」
2005.4.17(日)結婚報告会
2005.4.18(月)誕生日
2005.4.19(火)かさまつのピカソ大集合
2005.4.21(木)笠松町青少年育成町民会議総会
2005.4.22(金)RESCUE3 修了証
2005.4.23(土)ホヴァークラフト試乗会
2005.4.24(日)岐南町議会議員 加藤雅浩 議会報告会
2005.4.25(月)松枝小学校PTA総会
2005.4.27(水)春季戦没者追悼式
2005.4.29(金)家族感謝デー
2005.4.29(金)春まつりのお手伝い
2005.4.30(土)オグリキャップ里帰り

5月
2005.5.1(日)収蔵庫の清掃
2005.5.4(水)愛・地球博
2005.5.8(日)資源回収
2005.5.8(日)岐阜第一工業学校・岐阜工業高等学校同窓会総会
2005.5.12(木)市政報告会
2005.5.15(日)愛・地球博 2
2005.5.15(日)宇宙少年団 6月例会打ち合わせ
2005.5.16(月)アウトドアー教室打ち合わせ
2005.5.17(火)愛・地球博 3
2005.5.18(水)笠松刑務所
2005.5.21(土)〜22(日)徳島・高松
2005.5.24(火)はなになりたい
2005.5.25(水)平成17年度町老連余技作品展
2005.5.27(金)社会教育委員の会
2007.5.27(金)松枝小学校音楽文化国際交流演奏会
2005.5.28(土)わくわく広場
2005.5.29(日)愛・地球博4
2005.5.29(日)ながれぼしきらり
2005.5.31(火)これから会

6月
2005.6.3(金)国会議員等と笠松競馬意見交換会
2005.6.4(土)〜5(日)岐阜工業同窓会総会実行委員会反省会
2005.6.5(日)宇宙少年団6月例会
2005.6.6(月)交通安全教室・110番の家訪問・ふれあい隊総会
2005.6.9(木)羽島郡議員総会
2005.6.11(土)「トンボ池を守る会」総会
2005.6.12(日)お見合い!?
2005.6.12(日)モンキーパーク
2005.6.15(水)CAM塾
2005.6.17(金)町内会長懇談会
2005.6.17(金)原稿依頼
2005.6.18(土)田中勝士後援会総会
2005.6.18(土)松枝小学校PTA・父親委員会
2005.6.18(土)笠松の希望
2005.6.19(日)家族参観
2005.6.19(日)第27回 笠松町青少年の主張大会
2005.6.21(火)学校・社会教育連絡協議会
2005.6.24(金)(社)日本教育会総会・岐阜教育会研修大会
2005.6.24(金)下羽栗小学校視察
2005.6.26(日)家庭教育シリーズ講座
2005.6.27(月)〜29(水)笠松町議会行政視察
2005.6.30(木)交通事故
2005.6.30(木)廃棄公文書紛失事件について

7月
2005.7.6(水)「愛・地球博」5
2005.7.7(木)授業参観
2005.7.7(木)交通事故その後
2005.7.9(土)アウトドアー教室
2005.7.10(日)北野神社草刈り
2005.7.10(日)愛・地球博6
2005.7.12(火)歴史民俗資料館夏休み企画「竹工芸 竹に見る昆虫たち」
2005.7.13(火)笠松町商工会情報化促進委員会
2005.7.14(木)IT CITY MESSE in GIFU & 河川環境メッセin岐阜
2005.7.15(金)三位一体改革と税源移譲
2005.7.16(土)市町村合併と今後の自治体
2005.7.16(土)松枝小学校PTA父親委員会
2005.7.16(土)Family Concert 2005
2005.7.16(土)今日の締めくくり
2005.7.18(月)岐阜1・8会 第393回例会
2005.7.19(木)追手風部屋
2005.7.22(金)笠松町情報化推進委員会
2005.7.24(日)家庭教育シリーズ講座
2005.7.24千秋楽祝賀会
2005.7.26(火)夏休み子どもクラブ
2005.7.30(土)FTTH柳津町説明会
2005.7.31(日)一宮七夕まつり

8月
2005.8.3(水)夏休み親子教室
2005.8.4(木)個別回収
2005.8.5(金)ラジオ体操
2005.8.6(土)松枝盆踊り大会
2005.8.7(日)葬儀
2005.8.7(日)回転円盤ロケット
2005.8.7(日)岐阜圏域「お国自慢大集合2005」
2005.8.13(土)〜14(日)キャンプ
2005.8.15(月)かさまつ川まつり
2005.8.16(火)ボランティア
2005.8.16(木)夏休み子どもクラブ
2005.8.18(木)岐阜1・8会
2005.8.21(日)家庭教育シリーズ講座「親子で童話を聴く会」
2005.8.21(日)地蔵尊祭
2005.8.21(日)UFO
2005.8.22(月)市政報告会
2005.8.26(金)UFO実験成功!!
2005.8.27(土)公開討論会
2005.8.27(土)花火鑑賞会
2005.8.27(土)壮行会
2005.8.28(日)愛・地球博7
2005.8.30(火)平成17年度 21世紀の子育て講演会

9月
2005.9.3(土)羽島郡PTAセミナー2005 準備
2005.9.4(日)羽島郡PTAセミナー2005
2005.9.4(日)伏屋哲司後援会事務所開き
2005.9.4(日)宇宙少年団 各務原分団
2005.9.6(火)岐南町議会選挙告示
2005.9.6(火)首相来岐
2005.9.6(火)中山道ローターリークラブ
2005.9.6(火)佐藤ゆかり候補
2005.9.7(水)新型バス納車
2005.9.9(金)NTTビジネスセミナー2005
2005.9.10(土)街頭演説
2005.9.11(土)衆議院選挙投票日
2005.9.11(日)羽島郡児童生徒科学作品展
2005.9.12(月)岐南町議会選挙開票
2005.9.13(火)薄羽蜻蛉の大発生
2005.9.14(水)歴史民族資料館 企画展「写真で観るかさまつの歩み」
2005.9.14(水)虹
2005.9.17(土)松枝小学校運動会
2005.9.17(土)田中勝士後援会岐南支部
2005.9.19(月)敬老のつどい
2005.9.20(火)画竜点睛
2005.9.21(水)笠松中学校 体育大会
2005.9.22(木)懇談会
2005.9.23(金)ロボット教室(ロボットプログラミング教室)
2005.9.24(土)ロボット教室(ロボットプログラミング教室)2
2005.9.24(土)愛・地球博8
2005.9.25(日)資源回収
2005.9.25(日)同級生
2005.9.27(火)木曽三川フォーラム
2005.9.27(火)社会教育関係委員及び関係職員合同研修会
2005.9.27(火)CAM塾
2005.9.28(水)田中勝士後援会親睦バス旅行の下見
2005.09.29(木)平成17年度岐阜地区社会教育振興大会・公民館運営研究会

10月

2005.10.1(土)田中勝士後援会幹事会
2002005.10.2(日)第54回 笠松町民運動会
2005.10.3(月)研修生入国
2005.10.9(日)松枝保育園運動会
2005.10.9(日)アイディア水ロケット全国大会出場作品完成
2005.10.12(水)松枝小学校授業参観
2005.10.13(木)リバーサイドカーニバル準備
2005.10.13(木)9月のアクセスレポート
2005.10.15(土)督促状
2005.10.16(日)リバーサイドカーニバル2005
2005.10.18(火)岐阜1・8会
2005.10.19(水)田中勝士後援会バス旅行(昼神温泉)
2005.10.20(木)〜21(金)第36回 東海北陸社会教育研究大会
2005.10.23(日)田中勝士後援会バス旅行(山代温泉)
2005.10.24(月)笠松町文化協会設立15周年記念 第9回かさまつ文芸祭
2005.10.26(水)岐阜南法人会 笠松支部視察研修
2005.10.26(水)箏と尺八の夕べ
2005.10.29(土)町民美術展
2005.10.30(日)田代中町内会 防災訓練
2005.10.30(日)アイデア水ロケットコンテスト 全国大会

11月
2005.11.1(火)岐南町
2005.11.2(水)徳山ダム
2005.11.3(木)岐阜工業高校 創立80周年記念式典
2005.11.5(土)まつえだふれあいタイム
2005.11.5(土)「笠希な集い」
2005.11.8(火)歴史民族資料館 館蔵品展 灯と暖 〜昔の生活〜
2005.11.9(水)老人レクリェーション大会
2005.11.9(水)杉山邸
2005.11.11(金)アクセスレポートとパソコンのHD増設
2005.11.12(土)羽島市議会・笠松町議会交流会
2005.11.12(土)「凧義」現る!!
2005.11.16(水)だいじょうぶ だいじょうぶ
2005.11.18(金)岐阜1・8会
2005.11.18(金)友人
2005.11.20(日)関市凧あげまつり
2005.11.20(日)名古屋モーターショー
2005.11.20(日)田中勝士後援会 幹事会
2005.11.26(土)学年同窓会
2005.11.27(日)CAM塾
2005.11.28(月)笠松町要保護児童地域対策協議会
2005.11.29(火)道家康生議員市政報告会反省会
2005.11.30(水)落ち葉


12月
2005.12.2(金)笠松町商工会情報化促進委員会
2005.12.5(土)中国人研修生第5期生合同歓迎会
2005.12.6(火)町長室
2005.12.9(金)議案勉強会
2005.12.9(金) 1/2成人式
2005.12.11(日)改造
2005.12.11(日)ゴミステーション
2005.12.11(日)イルミネーション
2005.12.13(火)雪
2005.12.13(火)議員懇親会
2005.12.16(金)懇談会
2005.12.17(土)松枝小学校父親委員会 反省会
2005.12.18(日)長男の会
2005.12.19(月)大雪とアクセスレポート
2005.12.20(火)学校給食
2005.12.22(木)事件
2005.12.24(土)事務所開き
2005.12.24(土)クリスマスイブ
2005.12.25(日)長良公園イルミネーション
2005.12.28(水)2006年は「うるう秒の年」
2005.12.30(金)正月準備
2005.12.30(金)笠松競馬場視察
2005.12.30(金)中華料理
2005.12.31(土)合併

2004年
2003年
2002年
2001年
2000年

2005.12.31(土)合併
 今日で羽島郡柳津町の自治体は岐阜市に合併し岐阜市柳津町になります。
 平成15年2月26日に第4回合併検討協議会が柳津町公民館で開催されのをスタートに始まった岐阜市を中心とした合併協議も岐阜市と柳津町の一市一町の合併に落ち着きました。しかし日本全体の改革は始まったばかりです。
 今年の岐阜工業高校の同窓会総会の講演(二宮清純 氏)の中でお聴きした言葉『私は、かねて、組織を引っ張るリーダーの資質として「パッション(情熱)」「ミッション(使命)」「アクション(行動)」の3つを挙げてきました。その3つを兼ね備えていたのが、Jリーグを作り初代チェアマンとなった川渕三郎です。Jリーグ発足を議題にした日本サッカー協会理事会の席上で、ある幹部が「日本にプロサッカーリーグを作るのはまだ早い。時期尚早だ」と発言した時、川渕は席を立ってこう言い放ったのです。「今、時期尚早と言う人は、百年たっても時期尚早と言うだろう」。リーダーとして成功しない人間ほど「時期尚早」「前例がない」という言葉を使うように思います。』NTT西日本より
 都市内分権による新しい岐阜市を見せて下さい。時期尚早だったのか?乗り遅れたのか?いずれ結果は出ます。

 今年もご愛読頂きましてありがとうございました。来年はさらなる精進をお誓いして今年は、幕を閉じさせて頂きます。
 本当にありがとうございました。

2005.12.30(金)中華料理
 現在私の会社に来ています研修生が手料理をご馳走してくれると言うので寮の食堂まで出向きました。二人の研修生が自分で作った料理を沢山並べて待っていてくれました。
 私の会社から三人、寮長、研修生二人の六人でおいしく頂きました。ありがとう!!私は、次の予定があり15分程しか一緒に居られませんでしたが、後の二人はご機嫌で帰ってきました。

2005.12.30(金)笠松競馬場視察
 笠松競馬の現状と再興計画を管理者と管理者代行に説明して頂きました。
(再興計画については頂いた紙ベースの資料をOCR処理してPDFファイルにした物を上記「再興計画」の部分をクリックするとダウンロードする事が出来ます。
OCR処理した物ですので実物とは違いますが内容は同じです。)
 12月23日付けの新聞発表の赤字額が年度末には縮小する見込みである事、ネット販売が好調であり、ミニ場外一箇所での売り上げに比べると大きな期待が持てる事などの説明が有りました。説明の内容は理解出来ましたが、現状で収支が均衡したとしても更に問題が残っている気がしました。さらなる時間が必要な気がします。
 その後、三連単、三連複の馬券を実際に購入しました。私は、競馬の経験は視察の時しかないのでとまどってしまいました。

2005.12.30(金)正月準備
 氏子役員を務めさせて頂いています、北野神社のお正月準備と掃除です。
今年は、雪が多くて先ずは凍った雪をスコップで砕く事からです。広葉樹の葉っぱを竹箒で掃くのも大変です。
 皆さんご苦労様でした。来年もよろしくお願いいたします。

2005.12.28(水)2006年は「うるう秒の年」
独立行政法人・情報通信研究機構(NICT)は9月7日、2006年の1月1日に「うるう秒」を1秒挿入すると発表しました。「天文時」と、原子時計とのずれが0.9秒に近づいたため、地球の回転についての国際観測を実施している「国際地球回転事業」(IERS)がうるう秒の挿入を決めた。前回の調整は1999年の元日だった。(IT mediaニュースより
2006年1月1日の午前8時59分59秒の後に8時59分60秒が入ります。1月1日は24時間1秒となります
自動であわせるタイプの時計は自動で修正いたします。詳細はこちら
 この一秒が個人に何を与えるか・・・どんなに時代が進んでも宇宙の法則から逃れる事は出来ない、そんな想いです。

2005.12.25(日)長良公園イルミネーション
 昨シーズンに引き続いて、今年も見学に来ました。今度は、母と母の友人も誘ってです。年々見学に来られる方が増えているようで、このイベントを企画した市民の皆さんも充分に手応えを感じておられると思います。
 市民の1人ひとりが想いを込めて飾る光の作品は本当にすばらしいと思います。その想いがずっとずっと繋がって岐阜の街をあたたかく活気の有る街に導いて下さい。最初の一人から始まるのです。でもそれを支えて行くには大勢の人たちが関わって行くのです。

2005.12.24(土)クリスマスイブ
 仕事の途中で帰宅してクリスマスの食事です。まだまだ幼い三男のための演出です。次男が家内と作ったケーキを飾って、三男にサンタスーツを着せて・・・

2005.12.24(土)事務所開き
 事務所開きのご案内を頂きました。大勢の支援者や、来賓の方々に支えられているのが良くわかります。柳津町長さんが「孫子の時代になって合併して良かったと言えるまちづくりを!」とお話しになると、「伝統と文化の有る柳津町の個性を埋没させるのではなく、新しい仲間の新しい考えを積極的に取り入れて新しい、県都岐阜市を築きあげます。」とお答えになりました。
 私達は、単独の道を選択しました。「単独で良かった」と言えるよう最大限の努力を致します。ですから「合併して良かった」と言うまちづくりを是非見せてください。これからの岐阜市の再生に期待致します。

2005.12.22(木)事件
 今朝発覚した事件の様です。警察の車両が長時間、町道封鎖を行っていました。今、テレビの取材車両が到着したようです。

2005.12.20(火)学校給食
 今、定例会一般質問の於いて「食生活と教育について」と題し学校給食についてもふれられた山田議員と一緒に、笠松小学校の給食の時間に伺って来ました。
 今日の献立は、麦入り米飯、ハンバーグ、おひたし、みそ汁、牛乳、イチゴ味のミルメークでした。配膳が終了すると「頂きます」と皆で手を合わせ食事に入ります。箸の持ち方などを先生に指導して頂きながら楽しく頂きました。
 一年生の児童でしたが結構上手に箸を使いながら食べていました。後かたづけも役割分担が決まっていて、食事の遅い児童の事を皆で待ってから片づけたりと、お互いに助け合いながら行っていました。
 給食の試食は昨年も松枝小学校で行いましたが、児童と一緒に同じ机で頂くのは始めてでした。給食に対する児童の素直な意見を聞く事も出来ました。
意外にミルメークが嫌われているのが不思議でした。
有意義な時間を頂きました。ありがとうございました。

2005.12.19(月)大雪とアクセスレポート
 今回の雪はハンパじゃないです。昨夜の飲み過ぎも有るのですが、雪かきは本当につらいです。朝からしっかり二時間は雪かきをしました。二日酔いを一気に吹っ飛ばしてくれました。

アクセスレポートが届きました。
 我がホームページをご覧頂き本当にありがとうございます。

2005年11月のレポート   集計期間:2005年11月1日〜2005年11月30日
 ──────────────────────────────────
 ●アクセス数                 1163
 ──────────────────────────────────
 ●ユニーク数                 527
 ──────────────────────────────────
 ●1日あたりの平均アクセス数         38.7666666666667
 ──────────────────────────────────
 ●1日あたりの平均ユニーク数         17.5666666666667
 ──────────────────────────────────
 ●1ユーザーあたりのアクセス数        2.20683111954459
 ──────────────────────────────────

2005.12.18(日)長男の会
 長男で三世代同居夫婦の会です。私達、男4人が中学時代の同級生です。私にとって、とても居心地の良い所です。それでついつい飲み過ぎてしまいました。こんな友人達に支えられています。本当にありがとう!!
 そして、家内に抱えられてタクシーで帰宅し、そのまま寝てしまいました。
次回を楽しみに待っています。しかし、日曜の夜だと次の朝が大変です。ホント・・・

2005.12.17(土)松枝小学校父親委員会 反省会
 「まつえだふれあいタイム」も無事終了し、後は年間の反省と来年度に向けた準備に入った、父親委員会で反省会を行いました。
 今年は、委員長を始め委員皆さんの団結が良く、本当に良い委員会になったと思っています。こうして委員として活動して頂けると、活動の内容や趣旨等をご理解頂ける良い機会になると思っています。これからも皆さんのご協力をお願いいたします。ありがとうございました。
 こう言った懇親会を年度初めに行う事が出来ると、良いスタートが切れると考えますが、皆さんどうでしょう?

2005.12.16(金)懇談会
 羽島市商工会議所/キャリア教育事業として行われた文化講演会(「その時歴史が動いた」講師/NHKエグゼクティブアナウンサー 松平定知 氏)に参加して来ました。
 冒頭に最近のNHKを巡る不祥事の件について触れられ、「陳謝」され今後のNHKの再生を誓っておられました。担当番組の「その時歴史が動いた」の変遷から始まり、歴史を変えた人物のアンケート結果から一位である織田信長のお話をされました。そしてその妹である「お市」の人生から、歴史は年号と事柄の点としての結びつけではなく、そこに登場してくる人たちの血の通ったドラマと捉えればもっと面白くなるとの事でした。
 しっかりとした想いに裏付けられて尚かつ、史実に基づいたお話しに一時間半の時間は、あっという間に終わってしまいました。しかし、羽島文化センタースカイホールは超満員でした。さすがです。
 偶然出会わした議員の方と一緒に食事でもと言う事になり、連絡をした所6人が集まって来ました。更にもう一人加わり楽しい食事になりました

歴史を動かした人物のアンケート結果
一位 織田信長   二位 坂本竜馬  三位 徳川家康  四位 豊臣秀吉
五位 聖徳太子   六位 マッカーサー  七位 源頼朝  八位 ペリー

2005.12.13(火)議員懇親会
 今日の会は、五市町・六人の会です。合併した自治体、出来なかった自治体等本音の話を聞く事が出来ました。こんこんと降る雪の中、熱い話が続き、良い懇親会になりました。再会を約束しお開きです

2005.12.13(火)雪
 先日の12月5日から6日にかけての雪に比べると今回の雪は、すごいです。
昨夜から今朝まで工場の事務所にいましたが午前5時頃まではそれほどでも有りませんでした。午前6時を回った頃から風は少なくなったのですが、雪が激しく降って来ました。およそ1時間で真っ白になってしまいました。
 今日は大変な一日になりそうです。

2005.12.11(日)イルミネーション
 母や母の友人を誘って、家族でイルミネーションを見に行きました。最初に岐阜駅前に行きましたが、車を止められず三男の希望で一宮のタワーに行く事になりました。
 気温が2度の表示でしたが、風が無かった事で体感温度はさほどでもなかったですがさすが30分ほどすると結構寒くなりました。
 イルミネーションは本当に綺麗で、三男ははしゃぎ回って追いかけるのに一苦労です。今度は、長良川公園を見に行こうと言う事になりました。

2005.12.11(日)ゴミステーション
 以前から問題となっていた不法投棄現場です。実際は、行政の粗大ゴミ収集のステーションとして使われる場所ですが、以前から収集日以外の日でも山積みとなっていて問題になっていました。
 今日は早朝からしばらく見ていましたら、案の定、収集日でもないのにゴミを持ち込む軽トラックを発見しました。一旦山積みになると次々と持ち込まれる事となります。まさに「破れ窓の論理」です。
 翌、月曜日には行政による撤去が行われ、ステーションの場所変更も地域で話し合われた様です。

2005.12.11(日)改造
 本日は、タイヤ交換と成形機の改造に一日費やしてしまいました。
午前中に私のワゴンと家内の車の2台のタイヤをスッタドレスタイヤに交換です。外した夏用タイヤにビスが刺さっていたので急遽GSに走ったりと、結構手間が掛かりました。
午後からは、来年新型になる洗濯乾燥機の部品の受注に伴う、射出成型機のシーケンス改造です。金型にエアーシリンダー駆動の部分が有る為に、成形機本体のシーケンサーの出力を拾い自前で自己保持回路とタイマーを組み合わせて電磁弁を駆動します。
この電磁切り替え弁が成形機メーカーから部品として購入するのに比べ、ネット検索で見つけた所で単品で購入するとおよそ半額で入手出来、大変重宝に思いました。ベースになった金属の箱も実は100均です。
私もちゃんと川島化成の仕事もしているんです。実は・・・

2005.12.9(金) 1/2成人式
 12月16日に10歳の誕生日を迎える次男の1/2成人式です。長男時からの恒例で、私と一緒に深夜に映画を見て食事をします。そして手紙の交換をします。
 今日の映画は、「ALWAYS 三丁目の夕日」です。ちょうど私が生まれた頃の東京が舞台です。戦争の色合いが徐々に薄くなり、人々がささやかな夢を持つ事が出来た時代を感じてほしかったのですが、伝える事が出来たでしょうか。
 映画を見た後、二人で食事をしながら色々な事を話しました。キット次男には私の気持ちが伝わったと思っています。

2005.12.9(金)議案勉強会
 昨日の定例会開会に伴い、提案説明の有った議案を精読期間中に担当部署にご説明を伺いに行きます。今日は、建設水道部の予定です。こうして関係各部署を順に回っていきます。

2005.12.6(火)町長室
 今日は、笠松町長さんに「新春凧あげ大会」の後援の御礼かたがた、出来上がったポスターとチラシをお持ちしました。ちょうど同席した助役さんと共に好意的に対応頂きました。ありがとうございました。

2005.12.5(土)中国人研修生第5期生合同歓迎会
 笠松町商工会館で行われました。笠松町商工会研修生受入委員会主催による第5期生の合同歓迎会です。第1陣が10月3日に入国して以来2ヶ月が経ちました。かなり日本語がうまくなった研修生もいますが、全くと言って良いほど話せない研修生もあり、本人のモチベーションの違いがはっきりと出てきました。

2005.12.2(金)笠松町商工会情報化促進委員会
 情報化促進委員会の中にある、第三回笠松モール企画委員会が実施されました。これは、笠松町商工会のホームページである、「かさまつモール」のリニューアルに向けての企画を担当する委員会です。
 今までのさまざまな反省を踏まえ、より販売に力点を置いたサイトへの改善が進んで行きます。皆様のご期待に応えられるよう、地元TI関連企業と連携し企画を練り上げて行きます。本日も23時になってしまいました。中身の濃い時間を共有できた事に感謝致しております。

2005.11.30(水)落ち葉
 笠松町瓢町に有る公園で落ち葉を見つけて帰って来た、家内と三男。その落ち葉を見つけてさっそく、落ち葉アートに挑戦した次男の作品です。こんな作品を見るのは父親としてうれしい物です。チョット「親バカ」でした・・・

2005.11.29(火)道家康生議員市政報告会反省会
 今年の4月以来、8ヶ月をかけて12会場で行われました「市政報告会」の最後を締めくくる反省会の会場に参加させて頂きました。それぞれの会場でご尽力された方々と親しく歓談させて頂きました。
 また、道家議員には、いつも新しい出会いを頂きます。今回も新しい出会いを一つ頂きました。後日連絡を取り合う事になり、今後が楽しみな出会いになりました。ありがとうございました。

2005.11.28(月)笠松町要保護児童地域対策協議会
 笠松町要保護児童地域対策協議会の設立総会と講演会が開催されました。これは、要保護児童(虐待や、障害など)を地域全体で救済出来る体制づくりをめざして設立されました。
 「児童相談の現状とこれから」と題して岐阜県中央子ども相談センター所長 木下政道 氏の講演を伺いました。
 本当に後悔しない為には何を考えるべきか、こう言った体制づくりは急務だと思いますが、最後には教育での対応が未来の事件を未然に防ぐ手だてに成っていく物と考えます。

2005.11.27(日)CAM塾
 商工会異業種交流会で有る「CAM塾」の研修会に参加させて頂きました。八幡町商工会青年部の皆さんとのおよそ一時間半の中身の濃い交流会になりました。
 八幡町商工会青年部の皆さんが持っている、郡上八幡に対する思いの強さ、地元への貢献度の高さなどをお聴きする事ができました。また、郡上踊りに関する、私の認識との違いを実感でき、充実した時間を頂きました。また、参加型のイベントの重要性や、有名な故の悩みなどもお聴きする事ができました。
 あらためて、我が笠松町の持っているポテンシャルの引き出し方を考える機会になりました。

2005.11.26(土)学年同窓会
 昭和49年度(1975年3月)笠松中学校卒業生の学年同窓会が開催されました。本当に早い物で、今年で卒業30周年になります。20周年の時に学年同窓会を始めて行ってから、5年ごとに再会の約束をして二回目の同窓会になりました。ここでは、皆30年前の仲間達です。この笠中時代が最も充実した期間であったのは間違いないような気がします。
 たくさん集まって頂いた皆さんや、開催にお世話になった同窓会役員の皆さんに心から感謝致します。本当にありがとうございました。

2005.11.20(日)田中勝士後援会 幹事会
 先月行った後援会バス旅行の幹事会での反省会です。いつもに増して沢山の幹事の方に集まって頂き有意義な反省会となりました。
 ご参加頂いた方には、心から感謝致します。ありがとうございました。また、沢山頂きましたご意見は次回の参考にさせて頂きます。
 今日の私は、ハードな一日でした。

2005.11.20(日)名古屋モーターショー
「関市凧あげまつり」の見学の後、三男に「新幹線に乗せてやる!」と約束をした事を思いだし、川島化成の仕事も兼ねて名古屋モーターショーの見学に出かけました。新幹線に乗る為に、岐阜羽島のホームに立ったら通過車両の爆音に驚いた三男は私の足にしがみついて離れなくなってしまいました。あおなみ線の運転手さんを後ろから見たら今度は、「ぼくは電車の運転手さんになる!!ホントに!!」と叫んでいました。
今度受注した、レクサスの部品がみる事が出来るかと思ったのですがものすごい人と、三男と二人だけでの行動では、制限が多く殆ど見学になりませんでした。時間もなく早々に引き上げて来ました。

2005.11.20(日)関市凧あげまつり
 先日、小川義明さんからご紹介頂きました、「第16回関市凧あげまつり」を見学に行きました。三男を連れて、関市に住む家内の両親に道案内をお願いしました。
 すでに16回目とあってかなり手慣れた様子です。そして参加者が600名を超えるとの事で、幼児から大人まで実に沢山の皆さんが楽しんでおられます。現在計画中の「新春木曽川凧あげ大会」も大きく育って行く様にしたい物です。
 一昨日、カップ麺を差し入れて頂いた、友人と待ち合わせしたのですが、合う事が出来ませんでした。申し訳なく思っています。ごめんなさい。

2005.11.18(金)友人
 今日は、深夜から友人が私の事務所を訪ねてくれました。文句も言わず私の話を真剣に聞いてもらいました。本当は、自分が一番つらい時なのに・・・
 午前一時を回った頃、一度家に帰り、夕食を取り損ねた私の為に、カップ麺とポットのお湯を持って来てくれました。おなかと一緒に心まで暖かさで一杯になりました。本当に嬉しくて、感謝します。
 こんな人たちに支えられて生きています。ありがとうございます。

2005.11.18(金)岐阜1・8会
 今日の講演は、「岐阜県の健康づくりについて」と題し、岐阜県健康局長 塩谷 千尋 先生でした。
 県知事が今年新しく選出され、その政策総点検のお話しから、新型インフルエンザ、寿命の話まで、わかりやすくお話しされました。
 岐阜県の健康寿命は、平成15年度の岐阜県試算で、男:77.14歳・女:80.51歳だそうです。健康寿命とは、「認知症もしくは寝たきりにならない状態で生活出来る期間(支援や介護を要しない期間)と定義されています。

2005.11.16(水)だいじょうぶ だいじょうぶ
 ある日の事です、何気なく書店の前を通り過ぎようとした時、一冊の本が私を呼び止めるのです。「私を買って、読んで!!」と。
 まさにそんな感じでの出会いでした。そしてその本を次男に読んで聞かせました。キットなにか伝わったと信じています。
 今年は次男の二分の一成人式です。何をしてあげようか楽しみです

2005.11.12(土)「凧義」現る!!
 いつも松枝小学校の「まつえだふれあいタイム」でお世話になっています、関市在住の「凧義」こと「小川義明」さんが私の事務所にお見えになりました。
 2006年の年賀状製作の依頼の用件でしたので、早速一緒にレイアウトを考えて一気に160枚の印刷をしてしまいました。小川さんに気に入って頂ける様な年賀状になって幸いです。また、「関市凧あげまつり」の案内とポスターも頂きました。興味のある方は、一度ご覧になって下さい。まだ一度も経験の無い私も今年は、訪れて見たいと思っております。

2005.11.12(土)羽島市議会・笠松町議会交流会
 笠松みなと公園から羽島市下中町石田の渡船場まで、およそ2時間を両議員で三艇を漕ぎ出しました。私の乗った三番艇は、始めからトップを独走し見事ゴールを飾る事が出来ました。その後交流会として昼食を一緒にし、市長の案内で産直野菜の売店と小熊山一乗寺に伺いました。
 羽島市議会との交流会は始めての事でしたので大変有意義な時間を持つ事が出来ました

2005.11.11(金)アクセスレポートとパソコンのHD増設
 10月の私のホームページへのアクセスレポートが届きました。10月も引き続き沢山の方にご覧頂きました。ありがとうございました。

2005年10月のレポート      集計期間:2005年10月1日〜2005年10月31日
 ──────────────────────────────────
 ●アクセス数                 1417
 ──────────────────────────────────
 ●ユニーク数                 609
 ──────────────────────────────────
 ●1日あたりの平均アクセス数         45.7096774193548
 ──────────────────────────────────
 ●1日あたりの平均ユニーク数         19.6451612903226
 ──────────────────────────────────
 ●1ユーザーあたりのアクセス数        2.32676518883415

今年になってから気になっていた事が有ります。それは私がメインで使用しています、パソコンのCドライブの容量がかなり一杯になって来た事です。
Pentium(R)4 CPU 1.60GHz 512MB RAMでHDを二基装備してあります。システムのCドライブ80GB、バックアップ用にZドライブ80GBです。これにハンディーHDでのHドライブ60GBを加えました。しかし、Cドライブの残りが全体の1割を切ってしまいました。そこで今年の3月の増設用の160GBのHDを購入したのですが今まで手つかずになっていました。やっとここ3日ほどかけて設定完了となりました。増設した160GBのHDを80GBの二つのパーテーションに区切ってX,Yとし、Xドライブには、Cドライブ全体のバックアップ用に、XドライブにはZドライブに写したドキュメントのバックアップ用にセットしました。
自動的にバックアップ出来るソフトもインストールしとりあえず安心です。
慣れるまでしばらく架かりそうですが・・・

2005.11.9(水)杉山邸
 「笠松を語り継ぐ会」の皆さんで、修復と保存、そして活用に取り組んで来た「杉山邸」の修復工事が決まり、今日はその起工式です。
 以下は、「笠松を語り継ぐ会」の皆さんが作った「杉山邸の冊子」の文面を紹介します。

2005.11.9(水)老人レクリェーション大会
 笠松町民体育館2階競技場にて午前9時30分から開会されました。諸事情で私は、5分ほど遅れてしまいました。元気な選手宣誓に続いてストレッチ体操、「数字が倒れてポン」とゲームはつづきますが、気になった事を二つ程・・
 開会式で参加される方が起立のままでは、とてもつらそうな方を見る事が出来ました。私達は座らせて頂いていますのでより一層気になりました。また、「老人レクリェーション大会」と言うネーミングですが、いかにも・・・な気がします。何かもう少し、おしゃれなネーミングは無い物でしょうか?

2005.11.8(火)歴史民族資料館 館蔵品展 灯と暖 〜昔の生活〜
 資料館で所蔵されている物の中から「灯と暖」に絞っての展示です。蝋燭(ろうそく)・灯篭(とうろう)・行灯(あんどん)・石油ランプ・豆炭など生活感あふれる品々です。中には、私が子供の頃に使っていたような物もあり懐かしく思い出されます。そこに展示されている物は、昭和三十年代までで私達の日常から絶滅していったのではないでしょうか。でもこれらの展示物を見ていると、「豊ではなかったけれど明日への夢があった」のコピーで、今公開中の映画、「ALWAYS 三丁目の夕日」を思い起こしました。
 昭和三十年代から四十年代でなくなってしまった日本人と日本の暮らしを、再現してみて下さい。

でも、左に有る、火鉢と酒の澗をする器を見て「ほしい!!」と叫んでしまいました。

2005.11.5(土)「笠希な集い」
 笠松町議会議員 川島功士の議会報告会を開催させて頂きました。地元、同級生など沢山方々に集まって頂きました。定例会の報告等、約一時間真剣に聞いて頂いた皆さんには、感謝致します。また、終了後にはボランティアスタッフを申し出て頂く方も有り、感謝・感謝で有ります。
 お忙しい中、岐阜市議の道家先生、田中勝士さんもご参加頂きました事、本当にありがとうございました。

2005.11.5(土)まつえだふれあいタイム
 今回で6回目、私が関わって3回目の「まつえだふれあいタイム」の開催です。松枝小学校PTAのスローガン「うちの子・よその子・松枝の子 みんなで見守り育てよう!」の具現化と共に「安心で安全な地域と学校づくり」を目指した活動です。
 今年は、晴天にも恵まれ、更に役員の皆さんにも恵まれ、本当に良い活動になったと自負しています。関わって頂いた皆さんに心から感謝申し上げます。
 「本当にありがとうございました。」これが出来る地域、学校を誇りに思っております。

2005.11.3(木)岐阜工業高校 創立80周年記念式典
 我が母校の創立80周年記念式典に同窓会役員としてお招きを頂きました。
 私が入学した年が50周年記念の年で、文化祭を一般公開にして盛大に行ったのは覚えているのですが、式典についての記憶が有りません。頂いた記念誌にて確認しても甦っては来ませんでした。
 本日の式典は、厳粛に行われ本当に清々しい気持ちになり、自分でも少し驚いています。また、文部科学省指定の研究開発校での生徒体験発表も行われました。前向きに取り組んだとは言えない、自分自身の高校生活を悔やんでも遅いのですが・・・

2005.11.2(水)徳山ダム
「木曽三川を語るフォーラム」の皆さんと徳山ダムの見学に出かけました。今月には、ダム本体が完成し水をため始める様です。一杯になるのに一年以上かかるようです。今日は地権者の方もバス20台ほどで来られておりました。
資料によりますと、事業主体は、「独立行政法人 水資源機構」で、以下の様です。
型式:中央遮水壁型ロックフィルダム・堤高:161m・堤頂長:406m堤体積:約13,700,000立方メートル・集水面積:約254.5キロ平方メートル・湛水面積:約13キロ平方メートル・総貯水容量:約6億6,000万u・有効貯水容量:約3億8,040万u との事ですが、さっぱりイメージが沸きません。
パノラマ写真を合成しましたので、少しは伝わりませんか?

2005.11.1(火)岐南町
 岐南町役場に片桐町長を訪ねました。来春に計画されています、「新春木曽川凧あげ大会」の協賛のお願いです。快諾頂けた様です。
 同行頂いた、加藤議員と共に約一時間半お話しをさせて頂きました。以前と少しも変わらずお話しされる事に妙に感動しました。お忙しい中本当にありがとうございました。
 先に協賛を頂いた、笠松町と後援を頂いた各務原市の皆さんにも心から感謝申し上げます。

2005.10.30(日)アイデア水ロケットコンテスト 全国大会
 今年で9回目を数える全国大会です。私達、家族は三回目の出場となります。最初の大会で次男が審査員特別賞を頂きましたが、昨年は無冠で終わりました。
そのリベンジをかけて昨年から挑戦してきた、虹発生器(Rainbow Generator)の二度目の舞台です。結果は的川奨励賞を頂きました。これは審査員でもあり、宇宙工学博士でもある的川泰宣先生からの奨励賞で、執筆の本を賞品に頂きました。回転式円盤ロケットの飛行に成功した上に奨励賞までとなると来年の大会は、更に力が入ります。
後で写真を見て判ったのですが、実際には虹が出来ていました。皆が円盤にロケットに見とれている内に、地表近くにひっそりと輝いていました。

2005.10.30(日)田代中町内会 防災訓練
 朝8時の時報と共に避難の開始です。指定の駐車場にて点呼を行った後、三角巾を使っての応急訓練です。日頃使った事などほとんどないので手間取ってしまいうまく行きません。何でも一度経験して見るのは大切な事です。
 参加頂いた皆さん、ご苦労さまでした。

2005.10.29(土)町民美術展
 31日(月)まで中央公民館と町民体育館で行われました。長男の作品も展示してあったので、家内と二人で見てきました。いただいた目録によるとおよそ400を超える作品が展示してあるようです。単純に一人一作品として、22,344人の笠松町人口で割って見ますと1.8%もの人が出展した事になります。これってすごい!!と思ってしまいました

2005.10.26(水)箏と尺八の夕べ
 笠松町本町通りに有る「杉山邸」で、下本町の有志の皆さんによる「箏と尺八の夕べ」が午後7時半より行われました。おそらくここで行われる初めてのコンサートではないでしょうか。以前、美濃市のあかりフェスタに伺った時に旧家の格子越しに聞こえてきた感覚を彷彿とさせます。

最後に演奏された「黒髪」は、ここをクリックすると聞く事が出来ます。

DVF.ファイル:803KB ディスクトップなどに、一度保存して頂いてから、下記のサイトからプレーヤーソフトをダウンロードしてください。その後、保存頂いたファイルをダブルクリックするとDVF.ファイルを聞く事が出来ます。

DVF.ファイル(ソニーディジタルレコーダー形式音声ファイル)を再生するには、プレーヤーソフトが必要です。下記のソニーのサイトから、無料でダウンロードできます。
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/dvp204_01.html

2005.10.26(水)岐阜南法人会 笠松支部視察研修
 「近江商人に学ぶ」と題し、新江州株式会社の視察、五個荘町散策とたねやでの休憩と言うコースでした。昼食は、彦根プリンスホテルでのコース料理でした。
 新江州鰍フ経営理念等を快調であります、森健司さんから伺い、製品展示ルームでの解説もいただきました。近江商人を誇りに思い、それを実践されている姿に揺るぎない自信を見いだす事が出来ました。
 「過去には感謝・現在には信頼・未来には希望」と言う言葉・・
そして、「もったいない」と言う発想、「おかげさま」「ほどほどに」で表現された感覚は、とても大切な事に映りました。
 また、最後にご説明を受けた造り酒屋「藤居本家」でも、近江商人への誇りと、ここで商いが出来る事への感謝の念が感じられました。

2005.10.24(月)笠松町文化協会設立15周年記念 第9回かさまつ文芸祭
 昨日10月23日(日)笠松町文化協会主催による「かさまつ文芸祭」が開催されました。当日は、参加出来ませんでしたので、小中学生の作品が展示してある、中央公民館まで来ました。児童、生徒の素直な気持ちが表れた作品は、読んでみると本当に気持ちの良い物です。

2005.10.23(日)田中勝士後援会バス旅行(山代温泉)
 水曜日の昼神温泉に引き続き山代温泉への第二弾です。第一弾より多くの方の参加を得、総計500人近い方をお連れすることになりました。今回も色々なトラブルは有りましたが、大きな問題も無く終了しました。参加された皆さんに心から御礼と感謝申し上げます。回を重ねる毎に、運営もスムーズになりましたし、参加される方も増え、これを更に今後につなげて行きたいと思います。
 帰りのバスの中では、私の「思い」をお話しする事も出来ました。有り難い時間を頂き、感謝致しております。

2005.10.20(木)〜21(金)第36回 東海北陸社会教育研究大会
 二日間に渡り、大垣市のスイトピアセンターと文化会館文化ホールで行われました。初日に行われました、記念講演には、法相宗大本山 薬師寺 官主 安田暎胤 氏を迎えて「まほろばをもとめて」と題した講演をお聴きしました。会場設定の事情で、岐阜圏域の自治体からの参加者は、ビデオモニターによる視聴となった為に、非常に聞き取りにくい状況でした。講演の途中で、「メインホールに80席ほどの空きが有るので、よろしければ移動下さい。」と案内が有りましたので移動し、じっくり聴く事が出来ました。非常に良く解り感動的な話でしたが、講演の最中に何十人もの方が、ぞろぞろと入って行くのには、講演者のお気持ちを考えると、気の引ける物です。
 二日目は、第三分科会に参加しましたが、ここでも最初に資料を巡るトラブルが有り気まずい出だしとなりました。しかし、最後の所で助言者である、多治見市社会教育委員の富田さんの「子育ては、親育て」発言には、感動しました。日頃、私が訴えている事そのままでした。是非一度お話しがしてみたいと思います。

2005.10.19(水)田中勝士後援会バス旅行(昼神温泉)
 半年前から準備を重ねて来たバス旅行の第1弾です。今回は、二度に分けて行う計画になっています。第二弾は、10月23日(日曜日)で、行き先は山代温泉です。
 色々有りましたが、おおむね好評な評価を頂けたと思っておりますが、ご意見やご感想が有りましたら、何なりとお聞かせ下さい。私達の反省材料とし、今後につなげて行きたいと思っております。
 たくさんのご参加、本当にありがとうございました。感謝申し上げます。

2005.10.18(火)岐阜1・8会
 本日は、受付だけ済ませ、今年8月に柳津町長に講演をお願いした時の写真を頂だいただけで、帰って来ました。ここで、講演をするまでには、何度もお会いし、打ち合わせを行ってやっとの実現でした。関係者の方々や、柳津町長のお陰と、心より感謝致します。ありがとうございました。
 次回は、最後まで参加したいと思っております

2005.10.16(日)リバーサイドカーニバル2005
 昨日までの雨がウソの様に上がり、絶好のカーニバル日和となりました。
 今日の私の受け持ちは、議会担当の「風船つり」と町立小学校PTAの共同企画「CDホバークラフト」、それに議会チームでのEボートレースへの参戦です。Eボートレースは、惨憺たる結果に終わりましたが、「風船つり」と「CDホバークラフト」は完売でした。特に「CDホバークラフト」は好評だったと思っています。これは、日本宇宙少年団各務原分団の6月例会で教えてもらった物を少しアレンジして見ました。「風船つり」では、風船作りにコンプレッサーを使用し、専用のホースを製作したため、私だけでも600個ぐらいはふくらませる事が出来たと思います。
 今までのリバーサイドカーニバルに比べて派手さは無くなりましたが、みなと公園が整備され、問題は有りますが、会場の環境は各段に良くなりました。

2005.10.15(土)督促状
 今日の岐阜新聞の朝刊に記事が載った。10月12日の見聞録の中でふれた事です。記事は、以下の様になっています。


10月12日の午後、ある方から、お話しが有りますと言われ、お互いの時間調整をして有ったのが夕方18時頃でしたでしょうか。督促状が来た事を指摘されました。「まさかそんなに急に増えたらわかるでしょう!」と言って別れ、自宅に戻ったら私の所にも「督促状」が三通・・・・私の世帯二件分と会社名義のものとで合計三通です。その夜、町職員の方にメールで確認をお願いしました。
翌朝、間違った事である返事を頂き、銀行の支店長代理と電話でやりとりし、経過をお聞きしました。
13日の夕方、水道課に出向き、事情をお聞きしました。

以下の文書は、紙ベースの物をOCRし、pdf.ファイルに変換した物です。
13日の午前に届いた水道課名のお詫びの文書です。

 10月15日の岐阜新聞朝刊に掲載された為に、議会事務局から報告の文書がファクスで各議員の所に配布されました。私の所に配布されたのが、ファックスの通信時間記録で見ると、15時01分となっています。

15日の午後に届いた町長名の報告の文書です。


最近、こう言ったミスが目に付く様になった気がします。6月にあった、国保の名簿問題等、私の周りだけでも数件有ります。
 今回の件で、建設水道部長ともお話ししましたが、事務事業のQCを見直すべきだと考えます。と言うより、今までQCと言う考え方が無かったのではないかと考えざるを得ません。
 それて記事になる前に、会見をして「ごめんなさい」と先に行った方が良いと判断する旨、伝えましたが結局いつもこうなってしまいます。更に別のある方は、「結局謝ってないですね!」と指摘されました。
 今後は、今回の事業に限らず、全ての事務事業の作業フローの再点検をし、問題点の洗い出しをし、原因の分析から対策を立て、作業標準書の作成とチェックリストの機能的運用をし、定期的な改善提案の実施が求められると考えます。こう言った事は、特別な事ではなく、すでに一般的に行われている事と考えています。

2005.10.13(木)9月のアクセスレポート

2005年9月のレポート    集計期間:2005年9月1日〜2005年9月30日
 ──────────────────────────────────
 ●アクセス数                 1403
 ──────────────────────────────────
 ●ユニーク数                 556
 ──────────────────────────────────
 ●1日あたりの平均アクセス数         46.7666666666667
 ──────────────────────────────────
 ●1日あたりの平均ユニーク数         18.5333333333333
 ──────────────────────────────────
 ●1ユーザーあたりのアクセス数        2.52338129496403
 ──────────────────────────────────

 9月も多くの皆様にアクセス頂きました。5年半前に私のホームページを始めた頃は、自分のアクセスしたカウントだけが加算され淋しい状況でした。
 これからも、議員としてのアカンタビリティー確保の為に頑張って行きますのでご理解とご声援をお願い致します。

2005.10.13(木)リバーサイドカーニバル準備
 来る10月16日(日)に開催される「リバーサイドカーニバル2005」で笠松町立小学校三校PTAで共同出店するのですが、その企画運営の当番年度に松枝小学校PTAが当たっています。それで先月からの宿題で有った「仕込み」がやっと完了しました。
 今回の内容は、「CDホバークラフト」の製作です。小学生なら簡単に作る事が出来き、レースも出来る?かも知れません。先着300名様、無料で製作出来ます。是非お立ち寄り下さい。キッズコーナーでお待ちしております。

2005.10.12(水)松枝小学校授業参観
 教育公開週間と言う中での授業参観です。今週中は、いつでも参観が出来るのですが、今日が一応の参観日となっています。
 PTA本部運営委員会としては、いつも通り駐車場整理です。本日真夏を思わせる好天に恵まれ?とても暑かったです。その割にと言うか、何というか、車で来校される方が若干少なく、いつもより少し多めに授業参観が出来ました。
 やっと終了して後かたづけをして、ホットする間も無く、「事件」が待ち受けていたとは、知る余地も無かったのです。いずれお話し出来る時が来るとは思いますが・・

2005.10.9(日)アイディア水ロケット全国大会出場作品完成
 やっとの事でアイディア水ロケット全国大会出場作品が完成しました。
長男と二人で試験飛行を試みました。みごと成功です。
 さぁ〜グランプリを目指すぞ!!

2005.10.9(日)松枝保育園運動会
 心配された天候も回復し、絶好の運動会日和となりました。園児達の素直な姿を見ていると心洗われる気がします。
 「すなお」と「わがまま」の違いを感じずにはおれません。彼らの素直さも保育園と言う枠の中での「すなお」さです。そのまま小学校という枠の中では全てが「すなお」だけでは通らなくなって行きます。いつも考える事ですが、「すなお」と「わがまま」を判断するのは、自分ではなく、置かれた環境(枠)で有ると思っています。つまり「自分の中に自分はいない、相手の中にこそ自分が存在する。」という事と同じだと考えています。たった一人で生きているなら自分がどんな人間かを考える必要は無いのですから・・・
 しかし、ちょっと淋しかったのは、一般参加の競技で「お爺さん」にされた事です。これも枠の中での事でしょうか?

2005.10.3(月)研修生入国
 私の経営する川島化成有限会社に中国人研修生を迎える事となりました。今日は、その入国の日で「セントレア」まで出迎えに行って行きました。
 これは、笠松町商工会の外国人研修生受入事業の中での事になります。彼らの寮も我が社から東に200m程の所に新築で完成しました。今後無事に事業の推進と発展を祈念しております。

2005.10.2(日)第54回 笠松町民運動会
 第54回 笠松町民運動会が笠松中学校グランドで行われました。私は、田代中の町内で、町内対抗綱引きに出場、Aブロック3位と言う好成績に満足しています。
町内の力を結集するこの運動会も町内対抗1200mリレーに出場するチームが14チームになってしまいました。年々参加されるチーム数が減っているような気がします。これも大きな流れの中での問題点の一角だと認識しております。
いつも思うのですが、「時の流れを止めて真実を見つける事は出来ない、時の流れの中に真実がある。」と・・・

2005.10.1(土)田中勝士後援会幹事会
 先日の親睦バス旅行下見の報告をし、幹事の皆さんのご意見を聞きます。それぞれ心配な事や、改善案を積極的に発言されます。有り難い事と思い感謝、感謝です。こうして皆さんのご意見を取り入れながら、一つの物を作り上げて行く事が出来るようになりました。また、また感謝です。
 ご出席頂いた、幹事の皆さん本当にありがとうございました。次は本番の旅行です、皆さんで楽しい旅行に作り上げましょう!!

2005.09.29(木)平成17年度岐阜地区社会教育振興大会・公民館運営研究会
 各務原市立中央図書館 4階視聴覚ホールにて行われました。冒頭に挨拶されて岐阜教育振興事務所長 宮脇恭顯 氏のお話しされた事ですが、「住みやすい地域とは「勝手」が通る地域ではない。地域に暮らして行く事を喜びに変えて行く事、自分の子、自分の孫だけではなく地域全体で見守って行くと言う志有る方が集って行く事で有る。」まさにその通りで有ると思います。特に「勝手」が通ると言う事には深く考えざるを得ないと思いました。

2005.9.28(水)田中勝士後援会親睦バス旅行の下見
 今週月曜の昼神温泉の下見に引き続き、山代温泉への下見に同行しました。
 工程上に問題はないか、立ち寄る土産物屋、トイレ等慎重な確認に加え、ホテルの中では、入口から宴会場までの経路と安全性、食事の内容、浴場の設備と快適性等、気がかりな事は全てチェックを行い、交渉します。
 皆さんに少しでも快適に旅行を楽しんで頂くために、スタッフが汗をかきました。キット楽しい旅行になると思います。ご期待あれ!!

2005.9.27(火)CAM塾
 笠松町商工会CAM塾(Cross-Industrial Association Meeting)と岐南町GM会との交流会を行いました。それぞれ15名の参加で活発な意見交換が行われました。岐南町から見て笠松町がどう見えるか、合併破綻後の方向性など歯に衣着せぬ意見交換が出来、充実した時間を共有出来ました。
 この交流を現実の事業としてどう位置づけ、実際の行動に移して行く事が出来るか、小さく考えるのではなく地域一帯となった取り組みが不可欠だと考えます。また、無料のボランティアでは持続出来る活動は出来ないと考えています。

2005.9.27(火)社会教育関係委員及び関係職員合同研修会
 岐阜聖徳学園大学 教務部教務課長 友田靖雄 氏 を講師に迎え、「羽島郡域における真宗門徒と信長」と題した講演を伺いました。
 昨年の「原 三渓」氏に続いて、この地域の歴史的背景等を詳しくお話し頂きました。

2005.9.27(火)木曽三川フォーラム
 木曽山川フォーラム木曽川分科会の総会が行われました。年間行事で和凧の凧あげの提案をするために、関市在住の小川義明さんに来て頂きました。

2005.9.25(日)同級生
 笠中時代の同級生「長谷川君」と2時間ほどの歓談です。すっかり話に熱中してしまい気が付いたら16時です。ありがとうございました。

2005.9.25(日)資源回収
 松枝小学校PTAの今年度2回目の集団資源回収です。
運営も随分慣れてきて、スムーズになって来ました。これも父親委員長を始め皆さんのお陰と思っております。しかし今回の回収量は少なかったです。フレコンッパクを片づけるのは初めてです。今後の課題です。

2005.9.24(土)愛・地球博8
 閉幕を明日に控え、妻と三男を連れて夕方から出かけました。「鯉の池」で行われるイベントを再度見たい三男と、イベント好きな私の意見です。
 万博に限らず、感動を得るためにはそこに行って、自分の目で見、耳で聴き、肌で感じる事が最も重要な事だと感じています。そう言った経験を基に今度は、それをどう発展させるかは自分の努力次第ですが・・・。
 「モリゾーとキッコロは、万博が終わったらどうするの?」と三男。
「万博が終わったら森に帰るんだよ」とわたし。
 「きっとまた会えるよね!!おとうさん」・・・それをいつまでも覚えていて欲しいと思う私です。

2005.9.24(土)ロボット教室(ロボットプログラミング教室)2
 昨日に引き続き今日は、プログラムの学習です。C言語を使った簡単な命令文を作成し、コンパイル後保存、ロボットにダウンロードし自立走行させます。
 最近のパソコンでは、アプリケーションを使って仕事や、ゲームをすると言う形が主流で、私が始めた頃の様に、自分でプログラムを作って仕事をさせると言う事は一般的に無くなったのではないでしょうか。
 それでも懸命に取り組み、ロボットがプログラム通りに動く感動を味わってくれたと思っています。小学生には、少々難しいと思いましたが、キット次のきっかけになったと確信します。

2005.9.23(金)ロボット教室(ロボットプログラミング教室)
 笠松町、(財)ソフトピアジャパン、(独)科学技術振興機構、岐阜ロボットチャレンジ推進委員会主催で笠松町地域情報化推進委員会の協力により、ロボット教室(ロボットプログラミング教室)が笠松中央公民館2階視聴覚室にて開催されました。
 一日目は、パソコンとロボットの構造を勉強で、解体されたパソコンの標本により各部の説明の後、自立型クローラロボットの構造を勉強するために解体と組立を行いました。小学4年生から中学3年生まで真剣な眼差しで取り組んでいました。
 私も体験させて頂きましたが、20数年前に自動制御機器の保守点検の仕事をしていた頃を思い出すような、作業内容に浸ってしまいました。明日のプログラム制御が楽しみです。

2005.9.22(木)懇談会
道家先生の青年部の懇談会にご招待頂きました。大変楽しい一時を頂き、ありがとうございました。道家先生には、いつも新しい出会いを頂けます。感謝、感謝です。そして久しぶりに、一宮市議会の八木先生ともお話しが出来、とても嬉しく思いました。次回は家族感謝デーを楽しみにしています。

2005.9.21(水)笠松中学校 体育大会
 平成17年度体育大会スローガン「先駆」〜自ら伝え共に向上〜
 笠中時代を思い起こす一瞬です。今でも何か有ると自然に集まって来る仲間達と出会う事が出来たのもこの笠中時代です。ここでの出来事が、それからの人生の原点になるかも知れません。
 「自らの心」と書いて、「息」と読みます。生徒達の息が、鼓動が、聞こえて来るような、そしてそれを伝え有っている様な、そんな大会でした。
 応援合戦の審査員をさせて頂きましたが、まさに吐息まで聞こえる位の研ぎ澄まされた応援に感動しました。ありがとう!!

2005.9.20(火)画竜点睛
 全国環境整備事業協同組合連合会の大会が岐阜グランドホテルで行われました。画竜点睛と銘打たれた大会では、慶応義塾大学経済学部教授 金子 勝 氏による「日本再生」と題された講演に続き、国土交通省 都市・地域整備局下水道部 下水道企画課 下水道管理指導室長 早川雅章 氏による「下水道、コスト、財政」でお話しされました。
 下水道事業での積極的な情報公開による、地方財政の危機管理を求める事、実際に必要な下水道の維持管理費と徴収している下水道料金に差が有りすぎるために、今後は料金の適正化で対応していく考えを聞きました。
 また、金子教授の講演の中で、今回の衆議院選挙結果を「政治バブル」である。そして「ワンフレーズ政治」と言う表現もされました。さらにGDPに対する国債残高の割合が第二次大戦前より高く、これを返すのに「戦争や革命、インフレ」なしで返済出来た事は過去に一度も無いと断言された。

2005.9.19(月)敬老のつどい
 昨年より統合され、地区別から中央公民館での開催となりました。今年の参加人数は、およそ400人位でしたでしょうか。沢山の元気な方々で一杯になりました。現在、笠松町内では、75歳以上の方が1,911人です。全人口(平成17年8月1日現在)22,285人の8.5%になります。
 ボランティアバンド「ブルーベレーズ」の皆さんによる懐かしい歌の後、羽島警察署地域課の福井さんによる、腹話術と手品を楽しみました。
 笠松町の保健衛生事業で行われています、機能訓練(ふれあいひろば)事業に参加の皆さんと一緒に、「ばらがさいた」をベルで演奏しました。
 今年は、町内事業者から提供された公共施設巡回バスの回数券も有りました。



2005.9.17(土)田中勝士後援会岐南支部
 田中勝士後援会岐南支部主催による、バーベキュー大会が実施されました。
運動会が実施されましたので少々遅刻でのお手伝いとなました。
 100名近い方に集まって頂き、和やかな内にも闘志を秘めての大会となりました。また先週の選挙で再選された岐南町議会の伏屋議員・加藤議員も駆けつけ一層盛り上がりました。

2005.9.17(土)松枝小学校運動会
 松枝小学校として一つにまとまってから109年目の運動会。児童数の増加への対応とクラス毎での志気を高める目的で、赤・白・青の三団での開催と、クラス内での分割を行わずに行う初めて運動会となりました。
 「練習の時より数段良かったと」は、校長先生のお言葉です。応援合戦の審査員をさせて頂きましたが判断に迷うほどの出来栄えに感動しました。
 松枝小学校に学んだ事を誇りに思える様、皆で頑張った一日でした。
 また、前日、当日早朝の準備、更に終了後の後かたづけにもたくさんPTA会員の皆さんにお手伝い頂きました。本当に有りがとうございました。
 問題点としては、前日から場所取りのため、児童の登校に支障が有った事と、テント類、パラソル類が設営された事が残念でした。来年度には、文書でお伝えしなければならないとの事でした。

2005.9.14(水)虹
 夕方、東南方向にとても綺麗ではっきりとした虹を見ました。二重に架かった虹は珍しく写真に撮りましたが、うまく撮れていませんでした。

2005.9.14(水)歴史民族資料館 企画展「写真で観るかさまつの歩み」
 昨日から、新しい企画展「写真で観るかさまつの歩み」が始まりました。ちょうど議会中でしたので、昼休みの時間を利用して、山田議員、米山議員と三人で見てきました。いつもは、私一人か子ども達と一緒なのですが、今日は私より年配?の議員仲間での見学となりました。
 懐かしい写真や、かなり古い写真など歴史を物語る写真を見ながら楽しい一時を過ごす事が出来ました。
 ひょっとすると、あなたの若き日が見つかるかもしれません!!

8月中の当ホームページへのアクセスレポートが届きました。

今月も沢山の皆さんにご覧頂きました。
ご覧頂いた皆様には、心から感謝致します。ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。



2005.9.13(火)薄羽蜻蛉の大発生
 毎年、毎年木曽川橋の上で大発生します。この異様な雰囲気に圧倒されてしまいますが、生まれて数時間の命です。何もこんなに交通量の多い橋の上で産卵しなくても・・・と思うのですが。自然のなせる技に言葉を失うのです。

2005.9.12(月)岐南町議会選挙開票
 定員12名に14名の立候補で戦われました岐南町議会選挙。激戦を表す様に12人目と13人目が同数で開票が確定が遅れました。私が事務所に御邪魔した午前4時過ぎの時点では結果が確定していませんでしたが、午前5時前には抽選で確定との報告が入りました。
皆さん本当にご苦労さまでした。当選された方の前向きなご活躍を祈念致します。

2005.9.11(日)羽島郡児童生徒科学作品展
柳津町中央公民館にて9月10日・11日の二日間行われました。
長男・次男共にそれぞれの学年で準特選を頂きました。結果は、ともあれ家族全員で協力して取り組んで来られた事を最大限に誇りに思っています。そして皆さんのご協力にも心から感謝致します。
しかし、科学作品に取り組む児童・生徒の少なさに少々の寂しさと不安を覚えるのは私だけでしょうか。科学大好き少年だった私からすると、考えられないことですが。

2005.9.11(土)衆議院選挙投票日
 午後2時頃に投票に行きました。NHKと中京テレビの出口調査に遭遇しました。こう言った方に出会うのは初めてでした

2005.9.10(土)街頭演説
 久しぶりの街頭演説です。こう言った写真が少ないのは事実です。シャッターを押す側に、いつもいるからですね!

2005.9.9(金)NTTビジネスセミナー2005
 県民文化ホール未来会館にてNTTビジネスセミナー2005が開催されました。その中のトップセミナーで潟Aシスト代表でビル・トッテン氏を講師に迎え「明日の日本を考える」と言う講演を聴きました。
 講演の内容は大変驚きに満ちた内容で、恥ずかしながらこの事実を初めて知りました。本来なら国政の場では、こう言った事を検討してもらいたいと思いますが・・・「オイル・ピーク」これは重大な問題です。
 
講演を聴いた後にNTTの方に行政でも応用が出来るシステムの説明を受けました。特にメールの一斉配信システム、無線タグを利用した福祉関連システム等検討に値する内容が豊富にありました。今後は、NTTに限らず幅広く検討していく事が必要で有ると考えます。

2005.9.7(水)新型バス納車
 行財政改革の一環として、10月より料金徴収を決めた公共施設巡回バスの初お披露目です。今度のバスは、車いすのままリフトで乗車出来る優れ物です。このバスメーカーから同型車では、初めての納車との事です。
 車体には、広告も貼られ、車内のシート裏面にも広告掲載がされました。当社(川島化成有限会社)と致しましたもバス回数券の裏面広告で協力させて頂きました。無事故での運行を祈念致します。

2005.9.6(火)佐藤ゆかり候補
 私の尊敬致します議員の一人で有ります、浅井武司岐阜市議会議員を訪ねて「佐藤ゆかり選挙事務所」に伺いました。ちょうど浅井議員がお見えになったので少しですが、お話しをする事が出来ました。先程の首相演説の熱気もさめやらぬ様子です。一見、今までの自民党式の選挙事務所らしからぬ様子に少しとまでいました。本当に必要な事とはいったい何でしょうか。何のための選挙でしょうか?ここまで来たら、やるしかないのですが・・・

2005.9.6(火)中山道ローターリークラブ
 中学時代の同級生でも有る、道家さんに誘って頂き、中山道ローターリークラブの体験例会に参加させて頂きました。
 まさか、首相来岐で名鉄駅前が観衆2万5千と翌朝の新聞で発表されるほどとは思いませんでしたので遅刻をしてしまいました。道家さんを始め皆さんに大変ご迷惑をお掛け致しました。とても和やかな雰囲気で、大変楽しい時間を頂き感謝致しております。ありがとうございました。沢山の友人に、沢山の出会いを頂けます。写真は、今日の卓話を担当されました杉山様です。

2005.9.6(火)首相来岐
 岐阜市内に所用が有ったため、首相の演説を聴きに行くという、尾関議員と共に名鉄岐阜駅前に降り立ったのが17:55、予定の時刻より遅れたのですが、少々の遅れなど全く関係ないほどの人出です。何を話しているのか全くわからない状態で、後方では女性の方が気分を悪くしたのかうずくまっています。
 人気と段取りのバランスを取るのは本当に難しい事です。これも判断するのは、喋った側ではなく、見た人、聞いた人達です。岐阜は、どんな判断をするのでしょう。やった側が忘れたい様な事になるのでしょうか?

2005.9.6(火)岐南町議会選挙告示
 日頃からお世話になっています岐南町議会議員 伏屋哲司さんの事務所の出陣式に行きました。色々な事が有って、やっとここまで来たな〜という感じです。この5日間で全てが決定されます。衆議院選挙と重なり岐南町でも投票率のアップが期待されます。
 しかし、国政などの選挙と重なると、町議会の選挙予算が随分削減出来ると思いますが、この点は非常に喜ばしいと思っているでしょうね、町長さんは。
 今日の伏屋さんの思いには、熱がこもっていました。

2005.9.4(日)宇宙少年団 各務原分団
 今日は、分団9月例会の日です。今日と来月は10月30日(日)に開催されます、アイディア水ロケットコンテスト全国大会に向けての製作教室です。
私は、11月に計画中の「まつえだふれあいタイム」での講師のお願いと、10月にPTA役員との打ち合わせのお願いを含めて来ました。
現在でもアイディア水ロケットコンテスト全国大会参加者募集中のはずですので是非皆さんもご検討下さい。連絡お待ちしております。

2005.9.4(日)伏屋哲司後援会事務所開き
 岐南町議会議員 伏屋哲司さんの後援会事務所開きに伺いました。熱気あふれる事務所にうらやましく思いました。こうして始まって行くのです。

2005.9.4(日)羽島郡PTAセミナー2005
 大会テーマ 心身ともに健康で活力ある子どもの育成
 各学校、PTAでの日頃の取り組みなどを発表されました。しかし、本日非常に多忙だったため駐車場の整理をお手伝いしただけになってしましました。
 申し訳ありませんでした。

2005.9.3(土)羽島郡PTAセミナー2005 準備
 午前10時から岐南町中央公民館にて、羽島郡PTAセミナー2005の準備です。
イスを並べ、舞台の設定をして、リハーサルです。

2005.8.30(火)平成17年度 21世紀の子育て講演会
 岐阜教育振興事務所主催、羽島郡三町教育委員会共催による平成17年度 21世紀の子育て講演会が岐南町中央公民館にて開催されました。
「悔いのない人生を送ることのできる社会を求めて」
−学生が入りたいと望む社会とそれに応える経営者の努力−と題し、講師には
潟\フィア総合研究所 代表取締役 安達 寛 氏をお迎えしました。
 安達氏のSONY入社から現在までの経歴を踏まえ、潟\フィア総合研究所における男女雇用機会均等法を遵守した経営理念などをお聞きしました。
 ここでも「選ばれる側」と「選ぶ側」のお話しがあり、最近の学生は就職試験の面接の時に、自分が選ばれるのではなく会社を選んでいるとの事でした。

2005.8.28(日)愛・地球博7
「夢を見る力、夢を形にする力があれば道は必ず未来に続いて行く!!」

これは、「愛・地球博」のNEDOパビリオンで繰り返し語られた言葉。
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)での取り上げられる新しい技術開発のきっかけとなったのは、小さな時に描いた小さな「夢」から始まっていました。その「夢」を見続ける事、そしてそれを形にするために尽くされた努力。それを寛之に教えたくて、どうしてもNEDOパビリオンに2人で行きたいと思っていました。やっと8月28日の日曜日に行く事が出来ました。

この「夢を見る力」というのは、とても難しい事です。何かに感動したり探求したりする心がなければ生まれては来ません。自分が何をしていて、何が必要かをしっかりわかっていなければ「夢を見る力」は、出てきません。
そして「夢を形にする力」はもっと難しいかもしれません。それには柔軟な発想と継続以外に王道はないかも知れません。

2005.8.27(土)壮行会
 9月から中国に長期出張する、笠中時代の同級生の壮行会を行いました。こちらも遅刻で、二次会からの参加となりました。
 大変な盛り上がりの中、色々な話をする事が出来、本当に良かったと思います。そして最後はいつも「天城越え」でフィーナーレとなります。
 近ちゃん頑張って行きましょう!!

2005.8.27(土)花火鑑賞会
 一宮市主催の花火大会の鑑賞会?!を田代の皆さんと行いました。少々遅れましたが、実に楽しい時間を過ごす事が出来ました。鑑賞と言うよりただビールを飲んでいただけの様な気がしますが・・・・
 準備頂いた皆さんに感謝致します。ありがとうございました。

2005.8.27(土)公開討論会
 8月30日に公示される衆議院選挙岐阜1区立候補予定者4名による公開討論会が開催されました。尾関議員と2人で未来会館に行ったのですが、10分ほど遅れたために入場可能定員が定数に達し消防法の規定により入場出来ないとの事で1階に有るモニターでの視聴となりました。2〜30人位がいたでしょうか、報道関係と思われる人も居ました。
 討論されるそれぞれの立候補予定者のお話を聞き、その表情を拝見しここまでに至る背景と経緯を思う時、それぞれの事情と個性を感じました。実に充実した時間を得たと思っています。

中日新聞HP記事 
http://www.chunichi.co.jp/00/gif/20050828/lcl_____gif_____000.shtml

2005.8.26(金)UFO実験成功!!
 長男と実験を繰り返し行って来ました水ロケットも今年で7年目を迎えました。8月7日に実験が成功した「回転円盤ロケット」を更に改良しました事を8月21日に報告しました。それの実験を行った所、一度目は成功したのですが、二度目に大破してしました。それから必死になって改良を重ね、6号機を完成させたのです。
今日はその実験の日です。ハラハラ・ドキドキです。・・・
写真に有る様に今度は大成功です。(^_^)v  
繰り返しの飛行にも耐える事が出来る様になりました。
後は本当の目的「虹発生器」として仕上げる事です。「Rainbow Generator」完成の夢に向けて!!

2005.8.22(月)市政報告会
 道家岐阜市議会議員市政報告会に参加してきました。ここで現在の私の立場等をお話しする機会を得ました。また道家議員の現在の状況なども詳しくお話しされ、有権者の皆さんがどんな判断をされるのか、今後の成り行きを見つめたいと思っています。
 理屈や説明は、とても大切な事です。でも聴いて頂く方々が納得してもらわなくては意味がありません。そしていつも“した”方でなく“された”側に判断基準があり、記憶に残って行くものです。“した”側は、忘れたいのです。

2005.8.21(日)UFO
やっと今年、二機目の機体の完成です。8月7日の見聞録で紹介しました「回転円盤型ロケット」の改良版です。機体の構造物にアルミを使って剛性を上げ、更に機体を56.5g軽量化に成功しました。出来上がったのが21時を回っていましたので実験は後日です。

2005.8.21(日)地蔵尊祭
 田代中の地蔵尊のお祭りです。雨模様の中町内の皆さんが集まって来ました。
私も次男、三男を連れてお参りに行きました。子ども達は、帰りにもらえる“お下がり”が目当てですが・・・

2005.8.21(日)家庭教育シリーズ講座「親子で童話を聴く会」
 昨年、家庭教育シリーズ講座で講演をして頂いた「岐阜実践童話の会 会長 浅野 彬 」様に今度は、実際にお話をして頂きました。
私も次男と一緒に参加しました。浅野先生の実に楽しく、人を引きつけるお話しに私も、次男も笑い転げていました。
長年教師をしていらした先生が、「授業がわからないのは児童が悪いのではない!わからせる事が出来ない先生が悪い!」と言い切るその情熱をすばらしいと感じました。もっと沢山の親子に聴いて欲しかったです。託児施設も用意されますので、次回には是非参加下さい。次回は、10月23日(日)笠松中央公民館にて「揺れ、迷う思春期 親の役割」と題して、“人間と性”教育文化センター所長 田中 良 氏を迎えて行います。

2005.8.18(木)岐阜1・8会
 今日の講師は、柳津町長です。柳津町の歴史から現在の状況までや、合併に至る経緯や町長自身の考え方など、理解出来る所もたくさんありました。
また、今回は柳津町長が講師とあって岐阜市長・道家市議も参加され、いつもに比べて盛況な様子でした。
 最後に野田聖子さんもご挨拶され、苦しい胸の内を吐露されました。ここまでの言葉が出るまでには結構時間が必要であった様に見受けられました。ある意味、私と似た状況と考える事も出来るかもしれません。

2005.8.16(木)夏休み子どもクラブ
7月26日の見聞録で紹介しました「夏休み子どもクラブ」の親子ふれあい教室が開催されました。多くの保護者の方がお休みになるこの時期に合わせての開催となりました。紙コップでのけん玉作りなど親子で取り組んでいました。
こう言った企画に参加されるご家族が沢山有ると良いですね。

2005.8.16(火)ボランティア
 昨夜の川まつりの会場、みなと公園のゴミ拾いのボランティアです。各団体から沢山の方が、早朝6時から参加されました。私も長男、次男を連れて参加しました。ゴミの種類の多さ、量の多さに子ども達も驚いていました。例年よりも多く感じたのは私達親子だけでしょうか。
 終了後、そのまま「朝マック」に行ってから次男の「koma2005」です。

2005.8.15(月)かさまつ川まつり
 空模様が少々怪しげで心配されました。15分ほど早めに花火のスタートです。子供の頃は、自分の町で花火が上がるのが自慢だった事を今でも覚えています。そして今でも笠松で花火は上がります。自分の子ども達を連れて歩く川まつりは結構良い物です。しかし風景は全く変わってしまいました。
 今回の様に公園が整備させて道路も変わったからは初めての川まつりになります。花火が終わって帰る時に、中央部の階段がかなりの混雑で少々危険を感じました。臨時の階段が作って有りましたが、さらなる検討が欲しい所です。

2005.8.13(土)〜14(日)キャンプ
 毎年恒例になってしまった!?家族キャンプ。今年も昨年と同じ「N.A.O.明野高原キャンプ場」です。私の同級生、三家族でとなり、中には一歳にも満たない子供も一緒とあって、テントは却下でコテージを借りました。
 子ども達は大はしゃぎ、大人達は命の洗濯状態でありました。久しぶりに時間を気にしなで話し明かしました。ありがとう!!みんな。

2005.8.7(日)岐阜圏域「お国自慢大集合2005」
 愛・地球博の協賛イベントとして岐阜圏域が協力して、長良川のほとり、岐阜公園内で郷土芸能の披露と食の提供をしました。
 今日は笠松町の円城寺芭蕉踊りを披露しました。同時開催されています岐阜公園イルミネーションも家族で堪能しました。

2005.8.7(日)回転円盤ロケット
 昨年来よりの研究課題であった「回転円盤ロケット」が、4機目の機体でやっと上昇しました。昨年の最初の2機は大破し、秋の全国大会までに3機目を製作、実際は1.5m程浮いたものの大会本番では、失敗で終わっていました。
 夕方5時頃から、松枝小学校校庭をお借りし実験となった訳です。実に3〜4mは浮いたでしょうか。感動の一言です。

2005.8.7(日)葬儀
 笠松町消防団第二分団、分団長さんの御尊父様の葬儀が行われました。最後には、団員の皆さんが整列をし「頭中」でお見送りをして頂きました。
 父の葬儀の時にも皆さんが整列し「頭中」で見送って頂きました。その整列をバスのなから見たのを昨日の事の様に思い出します。心から感謝致しております。ありがとうございました。

2005.8.6(土)松枝盆踊り大会
今年で12回目を数える「松枝盆踊り大会」が開催されました。
松枝地区子ども会育成協議会・松枝地区町内会長会・松枝ソフトボール同好会・松枝親睦早朝野球・松枝盆踊り大会実行委員会の皆さんにより運営されています。今年は昨年以上の人手だった様で大変嬉しく思います。
皆さんのご尽力には、感謝致します。

2005.8.5(金)ラジオ体操
 毎年夏休み恒例のラジオ体操ですが、今日が今年の最後です。みんなでラジオ体操した神明神社のゴミ拾いをしました。
 私が小学生の時は、夏休みが始まってから終わるまで、休みなく続いた事を記憶しています。最近は、土曜日、日曜日はお休み、二週間ほどで終了となってしまいます。少し淋しい気もしますが、これが現実なのです。

2005.8.4(木)個別回収
 本年度より実施している松枝小学校の事業です。先月第一回を行った所、問題点が見つかり方法を修正しての第二回が今日でした。午前11時頃、最終に近い田代地内で回収業者を発見しお聞きした所、ほぼ問題点は解決出来ているとの事で安心しました。皆さんのご理解とご協力に感謝致します。

2005.8.3(水)夏休み親子教室
 松枝小学校PTA母親委員会主催により、「夏休み親子教室」と題し「岐阜羽島衛生施設組合のゴミ処理施設と岐阜市北野阿原一般廃棄物最終処分場の見学会」を開催しました。20家族60人の参加を頂き、無事行う事が出来ました。
 ゴミ処理場では、説明中メモを取る児童がいたり、質疑応答では保護者、児童とも積極的な質問が相継ぎました。22年問題を質問する方もいました。
また、最終処分場内に入っての説明は、初めての事で皆さん驚いた様子でした。最後のスケジュール「岐阜市ファミリーパーク」でのお弁当と休憩時間には、子ども達の声がこだましていました。
今回の学習会には、計画段階から、道家岐阜市議会議員を始め岐阜市環境事業部の皆さんには、大変お世話になりました。ありがとうございました。

2005.7.31(日)一宮七夕まつり
 今日は、午前中から6月に行きました行政視察の報告書をまとめ上げました。後は、HPへのUPと議会への提出です。6月の見聞録にUPしますのでどうぞご覧下さい。
午後からは、長男と一緒に「回転円型盤水ロケット」の製作です。なかなかうまく行きませんが、2人で頭をひねっています。次には次男が控えています。
そして最後に「一宮の七夕まつり」です。前回はいつ頃行ったのでしょうか?次男が幼稚園の頃だったでしょうか。今回は、50周年という事で、人出も飾り付けも盛大に思えました。何故かとても懐かしい一時です。偶然にも同級生のご夫婦にお会いし、「夫婦同伴で一緒に飲む話は、どうなったの?」言われてしまいました。是非実現しますのでしばらくお待ち下さい。

2005.7.30(土)FTTH柳津町説明会
 7月30・31日の両日、午前10からと午後2時からNTT西日本のFTTH(光ファイバー通信網)の説明会が柳津町で行われました。私の都合で30日午後2時からの説明会に参加してきました。参加者は、20人弱ほどでしたが、説明後の質疑には、10人程の方が質問され、関心の高さを窺わせました。
 質問内容では、光電話の優位性に対する事が最も多く質問された様に思われました。また、仮申し込みの状況も報告されました

2005.7.26(火)夏休み子どもクラブ
 今年もいよいよ夏休みに突入しました。昨年と同様に「夏休み子どもクラブ」が行われています。昨年度に色々な問題が指摘された事もありましたし、来年度から始まる放課後児童クラブの延長線上に置かれる事も考慮に入れて、各教室を拝見させて頂きました。
 各教室の人数は、福祉健康センターが41人、松枝公民館が44人、下羽栗会館が33人、第一保育所が31人となっていました。松枝地区を二会場に分けた事が良かった様で結構落ち着いた雰囲気でした。それぞれの教室で地域的特性なのか随分雰囲気が違う物だと感じました。保護者の方と連絡帳を通じてのやりとりは、有効な手段だと感じる事が出来ました。松枝小学校の先生も校下の教室を見回りに来ていました。
 有る所で指導者として来て頂いている学生さんに聞いた所、「私は今年初めての参加ですが、昨年から引き続き来ている人も居ます。私も来年も是非参加したいと思っています。」と言う言葉が帰って来て安心しました。

福祉健康センター
松枝公民館
左:下羽栗会館
右:第一保育所

2005.7.24千秋楽祝賀会
 先日おじゃました、「追手風部屋」の千秋楽祝賀会にお招きを頂きました。今場所は、「黒海関」が横綱朝青龍を倒す金星を上げた事も有って、敢闘賞受賞の喜びに満ちた祝賀会となりました。更に今後の若手の躍進も期待が持て、益々「追手風部屋」の隆盛を望む物です。
 最後に後援会岐阜支部長の青木さんによる三本締めで見事に締めくくって祝賀会がお開きになりました。

2005.7.24(日)家庭教育シリーズ講座
 公民館と笠松小学校PTAとの共催での今回の講座は、「健康な心と体を育てる食育のすすめ」と題し、岐阜女子大学家政学部教授 小川宣子先生を迎えて行われました。
 食育基本法(公布:平成17年6月17日法律第63号 施行:平成17年7月15日)の理念に沿った内容でとても解りやすく、実験に裏打ちられたお話しは迷いが無く聞きやすいと感じました。
 先生がお話しされた様に、本日ここに来ていない方に聞いて欲しい内容でした。

2005.7.22(金)笠松町情報化推進委員会
 先に行われた、笠松町商工会情報化促進委員会での説明に引き続き、笠松町情報化推進委員会でもNTTマーケッティングアクト岐阜NTTネオメイト岐阜からFTTHの説明に来て頂きました。およそ2時間弱、FTTHの基本から今後の展開方法など詳しくお聞きしました。当町に起きましては、ケーブルネットワークは、全町域に布設完了しておりますがADSLのサービスについては現在でも提供不可能な地域を残しております。更に今後ADSLサービス区域の拡大は困難との見解を知りました。町全域でのブロードバンド環境での選択肢を拡大していく為にもFTTHの導入は避けるわけには行かないと思います。

2005.7.19(木)追手風部屋
 これまで全く「相撲」と言う物にふれた事が無かったのですが、有る方のお誘いで「追手風部屋」の訪問をさせて頂く事が出来ました。
 追手風親方は不在でしたが、熊ヶ谷親方を始め皆様に大変お世話になりました。また、東京出身の大翔大関とグルジア出身の黒海関、お二人と一緒にちゃんこを頂きました。これは本当においしかったです。
 皆さん頑張って下さい。応援させて頂きます。次回お会い出来る機会を楽しみにしています。

2005.7.18(月)岐阜1・8会 第393回例会
 今日の講師の方は、笠松町の生涯教育でもお世話になっています小嶋基次先生です。「豊か人生の伍の原則」と題して講演はとても楽しく勉強になりました。
 頭で考えた事が出来るとは限らないと言う事を身をもって教えて頂きました。また楽しく人生を生きる為の挨拶の重要性も教えて頂きました。
 最後に私も一言お話しをさせて頂き、その中で楽しい事を思い浮かべながら、目標に向かって生きましょうという事で締めさせてもらいました。
 ありがとうございました。

2005.6.30(木)廃棄公文書紛失事件について
 私が関わった部分を時系列にして列記したいと思います。時間についてはおよその時間ですが、写真に有る確認してもらっている所はデジカメのプロパティからの時間がわかります。


 今回の件に関しての事実は、以上の通りです。これ以上でも以下でも有りません。実際に対応して頂いた職員の方には大変ご苦労様でしたが、私の真意は伝わっていると思います。直接会ってお話をしていない方には、真意が伝わらないのも仕方の無い事です。ご希望も無かった様でしたが、お会い出来なっかた事が残念です。

2005.7.16(土)今日の締めくくり
 今日最後は、家内と2人でキリオにある東宝シネマズ木曽川で映画を見てきました。最終回なのですが結構人が居ます。柳津のカラフルタウンと言い、キリオと言い近くに映画館が出来たので見る回数は本当に増えました・・・と言っても殆どが子ども達と行くアニメなのですが。
 今日は今話題の「電車男」です。実に解りやすいストーリー展開で納得しやすい映画でした。現代の若者文化を踏まえた物ですが、根底に流れている物は決して新しいのも出はなく、そこにたどり着く為の「ツール」が変わっただけだと感じました。人の心などそんなに変わる物ではない、環境が変わって行くだけ。それに利用されるか、利用出来るかだと考えます。

2005.7.16(土)Family Concert 2005
 笠松中央公民館にて「Family Concert 2005 青山桂子 シャンソンライブ」が開催されました。少々遅刻してしまいましたが間に合い、聞く事が出来ました。 私は、シャンソンライブと言うのは初めての体験ですし、聞くのも初めてと言っても過言ではない状況でした。しかし心配無用で、本当に安らぐ一時を頂きました。公民館の大ホールも沢山の皆さんが詰めかけ熱気にあふれていました。
青山さんは、日曜日の東海ラジオに出演されているのをお聞きした事が有るぐらいと、その番組の趣旨でもある愛知万博グローバルイメージソング「ブラボー!ムッシュ・ルモンド」を 歌っていらっしゃる事ぐらいでした。
 楽しい時間を頂いた事本当に有りがとうございます。関係者の皆さんに感謝致します。尚、青山桂子さんのホームページでは、歌唱の一部を聞く事も出来ます。是非ご覧下さい。
 青山桂子さんに昨夜の御礼とHP掲載のお願いをした所、快いお返事をただ来ました。
「おはようございます。こちらこそありがとうございました。地元の方々にシャンソンを聴いて頂き身近に感じて頂けたら幸いです。是非、これをご縁に今後共よろしくお願い致します。又、ライブやコンサートにもお出かけ下さいませ。」 青山桂子

2005.7.16(土)松枝小学校PTA父親委員会
平成17年度第4回の父親委員会です。今年度からは、父親委員長を太和田さんにお願いして有る為にオブザーバー的な参加となっています。
 委員長さんを始め委員の皆さん全員での協力体制が、スムーズに議事を進行させます。ご苦労さまです。よろしくお願いいたします。

2005.7.16(土)市町村合併と今後の自治体
 ご案内を頂きましたので、岐阜県地方自治研究センターの第28回総会の中で行われました記念講演を拝聴させて頂きました。
 講師には、四日市大学 総合政策学部教授 岩崎 恭典 氏を迎え、「市町村合併と今後の自治体」と言う事でした。
 昨日の「三位一体改革と税源移譲」のセミナーを受けての講演は、非常に興味を引く物でした。所得税を削減しその分、住民税の所得割を定率化(10%)する事で地方への税源移譲を行う。これこそが真の地方自治の幕開けで有ると言うお話しを聴き、今日はこれを受け止め、どのような形で本当の地方自治を基礎的自治体として行うかを、講師の方が関わった伊賀市の合併問題を通してお聞きしました。伊賀市自治基本条例を作りに当たってのお話し等は、実感のこもった熱弁でした

2005.7.15(金)三位一体改革と税源移譲
 ぎふまちづくりセンター主催で「三位一体改革と税源移譲」、講師:総務省自治税務局企画課 課長補佐 寺崎 秀俊 氏を迎えた公開セミナーに参加してきました。国と地方の財源配分から今後の地方財政改革の方向性まで、休憩をはさみ2時間半のセミナーは貴重な時間となりました。
 社会保障制度の見直し、地方交付税の削減等、決して甘い物ではない。18年度までは、三位一体改革の過渡期なので良いとしても、19年度には本格的に断行せざるを得ない状況で有る事が結論であると考えました。

2005.7.14(木)IT CITY MESSE in GIFU & 河川環境メッセin岐阜
 岐阜メモリアルセンターにて二つの展示会が行われ、ご案内を頂きましたので少しですが参加させて頂きました。
河川環境メッセin岐阜では、市民参加ゾーンの中で笠松町に関係する展示が二件有りました。一つは、私も会員である「トンボ池を守る会」の活動紹介です。もう一つは、松枝小学校の4年生の総合学習で取り組んだ生活排水と河川の汚濁の研究でした。 
IT CITY MESSE in GIFUでは、メインセミナーとして行われました特別講演「u-Japan政策:eからuへの進化」と題した、総務省情報通信政策局総合施策課 課長補佐 今川拓郎 氏 の講演を拝聴しました。
ユビキタスの定義を私として初めて聞いてから4年ほど経ちます。世界に類を見ないほどのスピードで進展してきた日本のIT政策。これからのユビキタスネットワーク社会の実現が少子高齢化の住民福祉を根底から支える事になると思います。「IT」から「ICT」への政策としての発想の転換が必要で有ると思います。

2005.7.13(火)笠松町商工会情報化促進委員会
 今年度第一回目の笠松町商工会情報化促進委員会が開催されました。商工会のホームページで有る「岐阜かさまつモール」の運営方針と会員及び町全体の情報リテラシーの向上を図る事を目的とし今後の活動を進めて行く事となりました。
 また、NTT西日本の方からFTTH(光ファイバーケーブル)に関する簡単なセミナーを受け、当委員会としては本会に対して進めて行く様、提案を致しました。私と致しましても笠松町の情報化促進には、必須インフラで有ると確信しております。今後町内の皆様に、ご提案等が有りましたら宜しくお願いいたします。ご興味のお有りの方は私までメールを頂きます様お願いいたします。

2005.7.12(火)歴史民俗資料館夏休み企画「竹工芸 竹に見る昆虫たち」
 岐阜市在住、岡本定男さん86歳の方の製作による竹工芸品です。その精巧さ美しさを是非ご覧下さい。カブトムシの力強さ、蝶々の繊細さ等々目を疑うほどの出来栄えにキット感激すると思います。
 また夏休みには、「竹細工に色をつけてみよう」と言う体験コーナーも開催されます。事前に予約が必要です。締め切りは7月18日までですので詳しくは、笠松町歴史民族資料館までお問い合わせ下さい。(TEL 058-388-0161)

笠松町公式ホームページ歴史民族資料館
笠松町商工会ホームページ歴史民族資料館
笠松町歴史民族資料館位置図

2005.7.10(日)愛・地球博6
 草刈りの後、子ども達の宿題が終わるのを待って万博です。今日は、母を含め家族と母の友人とで出かけました。
今日の目的は、長男と次男に「瀬戸日本館」と「国際赤十字」のパビリオンを見せる事です。「瀬戸日本館」の迫力には圧倒された様です。そして「国際赤十字」では、映像の途中で次男が私の手を握り「お父さん、怖い」と・・・
帰りに次男は、メッセージボードに「世界が笑顔になりますように」と書き込みました。今度機会が有ったら長男と2人で訪れてみたいです。
さすがに草刈りの後、自転車での運動をしてからの万博は疲れます。

2005.7.10(日)北野神社草刈り
 北野神社の年中行事で草刈りの日です。朝8時に集合して皆さん汗だくです。
幸い、昨日の雨と曇天のお陰で気温は高くないのですが、湿度が高めです。
 「川島さんは、若いでいいね!」と有る方からのご指摘。「そうですね、○○さんよりは若いですが。頭の中は、二十歳の時のままですが・・・順番ですよ。」とお答えしました。
 1時間ほどですっきりしました。皆さんご苦労様でした。
携帯電話を新機種に変えて撮った写真です。進歩してます。ホント!!

2005.7.9(土)アウトドアー教室
 松枝小学校PTA母親委員会と父親委員会の共催事業としての初めての試みです。しかし、天候は味方してくれませんでした。ほぼ雨に濡れずに出来た事は幸いでした。
 講師の方は、私の中学時代の同級生で「クマヒゲ」さん事、尾藤嘉洋さんです。
 ゆでた鶏肉・チーズ・ゆで卵を段ボールスモーカーにセットして出来上がるまでの間に「まが玉」づくりです。石筆用の石をサンドペーパーで削って作ります。いつの間にか主役がお父さん、お母さんになってしまった所もちらほら・・
 出来上がったスモークに歓声が上がり、今日のイベントは子ども達の笑顔でまずまずのできでした。ご協力頂きました皆様に感謝致します。

仕込み中の「クマヒゲ」先生 左の様な卵とチーズがスモークで右側の様に「びっくり!!」
「まが玉」作りに夢中 完成した「まが玉」 完成した「まが玉」
大好評の鶏のゆで汁スープ スモークサンドに舌鼓 解散の前の一言!!


2005.7.7(木)交通事故その後
 一週間前の6月6日に我が家の北側交差点で発生した事故現場に交差点マークが路上に書き込まれました。とても早い対応に現場で見て頂く事の大切さを学びました。ありがとうございました

2005.7.7(木)授業参観
 夏休みを前に一学期最後の授業参観です。と言っても私は、PTA役員として駐車場整理や校内巡視などで最近は、ゆっくり参観をした事が有りません・・・
でも、役員になるまでは、授業参観に来た事が無かったのですから何もいえませんが。m(_ _)m
今日は、駐車場のカンバンとトランシーバーの活用で駐車場整理が随分楽になりました。役員皆さんのおかげです。ありがとうございました。
 もっと沢山の方が懇談会に残って頂けると有り難いと思います。

2005.7.6(水)「愛・地球博」5
 本日5度目の「愛・地球博」は、笠松町議会の有志で「未来のエネルギー探求ツアー」に研修として訪れました。
 これは、NEDO(独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構)が愛・地球博」の会場内の電力を「新エネルギーによる分散型エネルギー供給システム」と「地域循環型エネルギーシステム」の具現化による実証実験を通して「先進的環境・エネルギー技術」を世界にアピールする為の施設の見学と解説をして頂けるツアーです。
1. 生ゴミからメタン発生プラントを経て燃料電池(MCFC)で電力と熱エネルギーへの変換。
2. 木くず・ペットボトルの粉砕末から高温ガス化システム(乾留ガス化と思われる)を経て燃料電池(MCFC)で電力と熱エネルギーへの変換。
3. 燃料電池(PAFC)で発生する電力と熱エネルギー。
4. 三種類の太陽電池パネルからの電力。
5. これらで作られる電力を蓄えるNaS電池。
6. 熱エネルギーから冷房用エネルギーを作る吸収式冷凍機。
7. 電力の消費先である、長久手日本館・NEDOパビリオンを含め最適な電力のコントロールをするエネルギー制御システム。


全体の概要はこちら
http://www.htsj.or.jp/dennetsu/denpdf/expo_kobayashi.pdf

 このシステムは、現在実証出来る最善の循環型新エネルギーの様に感じました。これらシステムを先ず、行政が積極的に導入していくべきだと考えます。
 先の西胆振広域連合で視察した、高温ガス化溶融炉より更に先に進んでいます。ただ単に燃やすのではなく、新エネルギーに変換していく事が大切な発想の転換だと感じました。


2005.6.30(木)交通事故
 自分の駐車場に車を入れ様としたら、我が家のすぐ北側の交差点で交通事故が発生していました。警察官数人と車の運転手とその上司で実況見分の最中でした。車の相手は、自転車に乗った若い方の様で軽自動車のフロントガラスが割れ、ご近所の家の外壁材が変形していました。負傷された方はすでに病院に運ばれた様子でした。
 ここは、すでに何度も事故が発生し、何年も前から交差点の改良をお願いしていた所です。現場で居合わせた町職員の方に再度、お願い致しました。

2005.6.27(月)〜29(水)笠松町議会行政視察
1 視察研修期日 平成17年 6月27日(月) 〜 平成17年 6月29日(水)
2 視察研修先及び研修事項
【第1日日】北海道室蘭市西いぶり廃棄物処理広域連合 
住所 〒050−0051 北海道室蘭市石川町22番地2 
0143−59−0705
視察研修事項 ○廃棄物処理施設の概要について 
○建設に対して地元対策と費用負担について

【第2日目】 北海道新冠町  
住所 〒059−2492 北毎道新冠郡新冠町字北星町3番地の2
0146−47−2111
視察研修事項 ○行財政改革について  
○議会改革について

【第3日目】 北海道静内町 ライディングヒルズ静内 
住所 〒056−0011 北海道静内郡静内町字真歌7番地1 
0146−42−1131
視察研修事項 ○施設の概要について  
○社会教育施設としての事業について


北海道室蘭市西いぶり廃棄物処理広域連合

西いぶり廃棄物処理広域連合の概要

1.名   称  西いぶり廃棄物処理広域連合
2.所 在 地  北海道室蘭市石川町22番地2
3.構成市町村  室蘭市、伊達市、豊浦町、虻田町、洞爺村、大滝村、壮瞥町
4.広域連合長  西いぶり廃棄物処理広域連合長  新宮 正志(室蘭市長)
5.処理する事務 ・ごみ処理施設及び粗大ごみ処理施設の設置、管理及び運営に関する業務
・最終処分場の管理及び運営に関する業務
(備 考)本広域連合は、道内では3番目となる。
平成 9年11月、函館圏公立大学広域連合
平成10年 7月、空知中部広域連合

事務局長 表さんに説明を受ける


初の公設民営方式によるガス化溶融プロセスによる都市ごみ処理システム
1.広域連合の必要性
ダイオキシン発生を極力抑える為には、常に高温にて燃焼させる必要性が有るが、室蘭市以外の市町村では24時間の連続運転を支えるだけのゴミの発生量が確保出来ない。

2.建設・運転コスト対策
 最初は、PFIも検討をした。
 職員の問題 → 人事の硬直化

 定期点検の見積 →  金額を含め
「民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律(PFI推進法)」に準じ、国内初の「公設民営方式」によるプロジェクトです。運営は「西胆振環境株式会社」(2000年11月に設立)が、平成15年4月1日より平成33年7月31日までの約18年4ヶ月間、施設運転と保守管理とを行います。
 
1. 施設建設の経緯(1)
(1)ダイオキシン類削減対策への対応  
  平成14年12月1日からの排出基準遵守
(2)広域化の必要性
 「ごみ処理の広域化計画」(平成9年12月北海道策定)
   西胆振地域の8市町村が西胆振ブロックとなる
(3)西胆振7市町村で広域処理の検討
 (室蘭市、伊達市、豊浦町、虻田町、洞爺村、大滝村、壮瞥町)
 ・平成9年11月に広域処理検討会議を設立
 ・平成32年まで室蘭以西7市町村と
   登別・白老2市町の2ブロックでの広域処理
・将来は9市町村での広域処理

2. 施設建設の経緯(2)
(4)平成10年3月:マスタープラン策定
・広域処理施設の建設地はごみ量が70%を占める室蘭市内とする
・室蘭市の神代最終処分場(管理型)を広域で使用
・積み替え中継はせず直接搬入とする
(5)平成11年3月‥基本構想を策定
(6)平成11年度=検討会議での主な検討事項
・次世代型焼却施設について
・広域連合の設立について
・PFIによる事業化について
関係7市町村による広域処理の基本合意(11年3月)

3.施設建設の経緯(3)
(8)建設候補地発表(平成11年2月 室蘭市石川町・伊達市黄金町)
  住民説明(住民合意:石川町平成12年11月、黄金町平成13年3月)
  生活環境影響調査、都市計画決定、一般廃棄物処理施設設置届出
(9)性能要件決定の発注仕様書作成にあたって専門委員会設置
   (廃棄物専門の大学教授等学識者8名で構成)
 ・参考見積設計図書公募(平成11年9月13企業サループ参加)
    従来型(ストカ、流動床)5企業、次世代型(キルン、シャフト、流動床)8企業
    建設費の平均単価 5,667万円/t(2,819〜 7,359万円)
    運営費の平均単価・11,693円/t(3,042〜18,748円)
 ・信頼性、環境性、経済性、地域性で評価
 評価の結果 焼却炉を次世代型(キルン、シャフト、流動床)施設に決定
(10)西いぶり廃棄物処理広域連合の設立(平成12年3月)

4・公設民営方式導入にあたって(1)
(1)PF工事業の優位性
公平・透明な事業執行、リスク配分の適正化、財政負担の軽減
 参考資料 公民パートナーシップ(PPP)の展開
〜北海道を中心とするPPP導入の現状と課題〜

(2)事業方式研究会設置
   法学、廃棄物専門の教授、渉外弁護士等
   学識者6名で構成
(3)PFI、公設民営、公設公営の事業方式を比較
 ・事業シミュレーションの実施と評価、財政負担
 ・リスク分担の検討、法規制上の課題抽出
 ・総事業費抑制のためライフサイクルコストでの評価
公設民営方式(DB−0)を導入
DBO(Design Build Operate)
5・公設民営方式導入にあたって(2)
(4)次世代型施設の発注
1.PFI法の趣旨を尊重し公募(透明性の確保)
    制限付き一般競争入札、
    制限の内容:次世代型施設の稼動実績があると
2.技術評価(技術評価委員会による評価、答申)
    キルン式とシャフト式が最終的に評価対象となる
    ライフサイクルコストにより最終評価
    機種決定(210t/d キルン式ガス化溶融炉)
3.優先交渉権者の決定と契約交渉内容
    事業破綻リスク、期日厳守、履行保証、SPC設立
    ごみ量の変動リスク、インセンティブのあり方

6.最終契約
基本協定、建設工事請負契約、施設運鞄締結
・基本協定
    広域連合・建設工事請負者、SPCとで基本事項の取り決め
・施設建設工事請負(設計・施工)契約(日鋼・三造・物産JV)
    施設建設請負金額 10,395百万円(49.5百万円/t)
施設運転保守管理業務委託(18年4月間)契約(SPC:西胆振環境梶j
請負金額11,470百万円
今後の課題 事業収支とその採算性
ごみ処理量の変動、環境規制の強化、スラグ・回収資源の販売
平成14年12月広域処理開始

リサイクルプラザの建設



元気館ペトトル(焼却廃熱再利用施設)
げんき館はメルトタワー(焼却炉)で発生する蒸気を利用しプールの水温維持・館内の暖房と駐車場のロードヒーティングに使用するなど、環境保全に対しクリーンなエネルギ−を有効活用した余熱利用施設です。
 詳細につては、上記リンクからご確認下さい。

まとめ
西いぶり廃棄物処理広域連合視察のポイント
 
 ここでの視察の内容で私がポイントとして考えるのは、以下の二つの点です。

1. 炉形式をキルン式ガス化溶融炉にした事。
2. DBO(Design Build Operate)公設民営方式導入に踏み切った事。

1. 炉形式をキルン式ガス化溶融炉にした事。
地元室蘭市内に鞄本製鋼と新日本製鐵鰍フ二つのプラントメーカーの存在は、大きな事だと考えます。
キルン式ガス化溶融炉の、ガス化の部分は「乾留ガス化燃焼方式」と思われます。これは、私が1月12日に滋賀県まで見学に行ったものをバッチ処理から連続処理にした物と考える事が出来ます。そしてその発生したガスを燃料に出てきた固形物を溶融し、体積の縮減を行う事と考えました。
現在の所最も優れた焼却システムだと思いますが、実際稼働になると問題も有った様です。


2. DBO(Design Build Operate)公設民営方式導入に踏み切った事。
   一般廃棄物処理施設の建設請負と、運営を民間がおこなう国内初の「公設民営方式」を選んだ事は大変な決断だったと思います。
運営はSPCの「西胆振環境株式会社」(2000年11月に設立)が、平成15
年4月1日より平成33年7月31日までの約18年4ヶ月間、施設運転と保守管理とを行う事になっています。つまり性能発注による複数年契約と言う事です。このSPCを立ち上げる事が出来たのも地元プラントメーカーの存在は大きな物が有ると考える事が出来ます。
 今後の施設建設と運営方法としては大変注目すべき点で、日本全国を対象にSPC専門企業が出てくる事が考えられます。また、廃棄物処理に関わらず保育所・学校・イベント等広範囲な活用に期待が持たれます。

参考:ごみ広域処理検討協議会の一例

北海道新冠町
視察研修事項 ○行財政改革について
○議会改革について

妹尾議長 村田助役
荒木議会事務局長 担当部署の鹿野さんと湊さん

1. 行財政改革について
合併協議の休止の状況
合併協議に関する主な経緯
平成14年 4月12日 日高中部合併調査研究会投鷹(各町担当課長等で)

平成14年 9月20日 第3回新冠町議会定例会議員協銭金
・市町村合併問題調査研究プロジェクトチーム報告書の説明
平成14年10月16日 町内を対象に市町村合併問題懇談会を開催
    〜11月19日 ・各産業団体長、町内9地域で全町民、商工会青年部、農業委員会、ライオンズクラブ
平成14年12月 2日 日高中部合併調査研究会町長会議(今後の取組み)
・報告書の議会・住民税明、任意協譲会、法定協議会の設立について
平成14年12月16日 第4固新冠町舐会定例会議員協議会
・日高中部合併調査研究会調査報告書等の説明
平成15年 1月 9日 町政懇談会(町内11会場)
    〜 1月16日 ・日高中部合併調査研究会調査報告書等の説明
平成15年1月23日  第1回日高中部合併問題検肘協議会股立〜任意協議会
平成15年11月 1日 日高中部合併協議会役立(法定協議会)
平成16年 6月 7日 日高中部合併協議会町長・助役会議
・協議会スケジュール、地域自治組織、地域審議会、議員定数
区名と旧町の名称、建設計画(財政計画)について
平成16年 7月30日 日高中部合併協諌会第28国幹事会
・協定項目11新市建設計画(第8章 財政計画)について
平成16年 9月 1日 日高中部合併協議会町長・助役会議
・静内町長選挙により新町長就任による合併問題にかかる諸協議
平成16年9月22日 日高中部合併協読会第32回幹事会
・協定項目11新市建設計画(第8章 財政計画)について
平成16年10月29日 日高中部合併協議会第38回幹事会
           ・協定項目11新市建設計画(第8章 財政計画)について決定
平成16年11月 2日 新冠町議会議員協議会
           ・町長から合併問題を凍結したい旨の説明
           第12回新冠町議会町村合併調査特別委員会
           ・合併期日を延期する方向が示される
平成16年11月 4日 静内町・三石町に、新冠町として合併期日を3年程度延期し、各町で財政の健全化(スリム化)を行った後に、三位一体改革・連合自治体構想の取扱い等の推移を見ながら合併することを申し入れる
平成16年11月25日 3町長・助役・正副謙長会議開催、合併協議会を休止する調整方針案を決定する
平成16年12月 7日 日高中部合併協議会で協議会の休止が決定される

行財政改革に関する主な経緯

平成16年11月24日 行財政改革プロジェクトを設置
           課長補佐・主幹・係長・主査43名で構成
平成16年12月1日  総務課に行財政改革推進準備係設置(2名の専任職員配置)
平成16年12月22日 町内12会場において合併開講住民税明会及び町政懇を
〜12月28日 開催(行財政改革の取組みを説明)
平成17年 2月16日 庁内会議にて「自主・自立のための行財政改革(案)」を決定
平成17年 2月21日 新冠町議会常任委員会(総務・社会文教・産業建設)に説明
    〜 2月24日
平成17年 3月31日 行財政改革プロジェクト任期満了につき解散
平成17年 4月 1日 機構改革により財政課行財政改革推進係が新設される
平成17年 4月 7日 町内の全34自治会長訪問し、住民の意見聴取方法について相談
〜 4月25日
平成17年 5月19日 町内全自治会との意見交換会開催
    〜 7月 6日
平成17年 5月23日 新冠町議会総務常任委員会に、自治会との意見交換会について報告する。又、今後の取組みについて協議
平成17年 6月 7日 庁内会議にて、「新冠町行財政改革推進本部」の設置決定
          ・第3次新冠町行財政改革大綱案の(基本方針・改革事項・推進計画)の策定
          ※・昭和60年度に「新冠町行政改革大綱」、更に平成8年度には「第2次新冠町行政改革大綱」を策定
平成17年 6月13日「第3次新冠町行財政改革大綱」策定にかかる諮問機関「新冠町マイタウン30委員会」委員の募集
    〜 7月 4日 
          ・団体推薦 25名(農業、漁業、商工業、住民組乳福祉、高齢者、教育・文化)
          ・一般公募  5名

2.補助金関係の抑制
 ※経常的な補助金 50件分 対前年比△69,962千円
・各団体補助金の削減10%〜30%行革削減 △5,781千円
3.投資的経費の抑制
 町づくり計画平成17年度概算額 893,200千円
 平成17年度当初予算措置    411,344千円
   差 引         △ 481,856千円 道路整備の抑制、学校整備の見直し
(1+ 2 + 3 = △ 548,614千円)
4.基金の状況
 平成16年度末残高12億 6百万円
 平成17年度取崩額 1億14百万円

以上の様な説明を受けた後に質疑応答となった。
主な質疑項目
1. バスの運行について
2. 国保会計について
3. 介護保険について
4. 小学校の統合とバス運行について

等におよそ30分を要した。

優駿スタリオン表敬訪問・ナリタブライアン記念館視察
 今年、4月29日・30日と里帰りを果たした「オグリキャップ」に敬意を表しての訪問となりました。6月末の時点でも里帰りする前の体重にもどらず、現在は、体調が完全ではないとの説明に胸が痛くなる思いです。


北海道競馬静内場外発売所(Aiba静内)見学
 大変経営の苦しいホッカイドウ競馬の中で、好調な売れ行きを示す「ミニ場外」と呼ばれる所を視察しました。
 徹底的なコスト削減の様子が、建物の構成や人員の配置構成に現れており、まさしく「ミニ場外」と言うのにふさわしいと思います。
 広い北海道ならではの「場外」と言えるかもしれませんが、全く競馬を知らない人同士が(もしくは一人で)入っていける状況には思えませんでした。もっとオープンな環境が必要で、もともと競馬が好きな人が遠くまで行けないのでここで馬券を買うと言う発想に思えます。もし本当に売り上げを伸ばしたいと考えるなら、裾野を広げる発想、つまり全く競馬をした事が無い人を取り込む事が必要で有ると考えます。その意味で、笠松競馬に取り入れるとするならさらなる改良が必要であると考えます。

新冠町レ・コード館視察
 発端は、1990年冬、町内音楽サークル「一枚のレコード」のアイディアから発展したもので、過疎の町「新冠」を活性化するユニークな発想であると町が認め、ふるさと創生資金を活用した町づくりとして採用されました。
 「レ・コードと音楽によるまちづくり」は、アナログレコードの収集・保存を通じ、文化によるまちづくりを推進するため、1991年全国のレコード愛好家に「あなたのレコードを、いつまでも大切にお預かります。」と呼びかけることから始め、1997年に、その中核施設となる「レ・コード館」がオープンしました。レ・コード館がオープンするまでには約30万枚を超えるレコードが送られてきました。
 レ・コード館はその1枚1枚のレコードを大切にする心を、館のすみずみに反映させたいと考え、建物全体をレコードとプレーヤーに見立てたデザインになっております。 さらに、役場新庁舎の敷地にあるレ・コードパークはトーンアームやカートリッジに見立てたもので、町全体がプレーヤーになっています。(レ・コード館ホームページより)
 
 現在では、2005年4月1日現在のレコード寄贈枚数 681,043枚    データベース登録枚数・曲数、243,255枚・1,449,584曲になったそうです。
 専用のリスニングルームがあり、尚かつ専用のホーンスピーカーが有ります。これを聞く価値は充分に有ると思います。

岐阜県笠松町議会・日高軽種馬議連交流会


              平成17年6月28日 新冠温泉レ・コードの湯
〜交流会式次第〜
1.主催者挨拶   日高地区軽種馬産業活性化推進議員連盟連絡会会長  中島 滋
2.来 賓 挨 拶 北海道議会議員 藤 沢 澄 雄
3.笠松町議会挨拶 笠松町議会議長 船 橋 義 明
4.乾     杯 新冠町助役   村 由 邦 洋
5.閉会の言葉   日高地区軽種馬産業活性化推進議員連盟連絡会副会長 堀田 芳松

<出席者名簿>(順不同)
●岐阜県笠松町(16名)
 ○笠松町議会・議長            船 橋 義 明
 ○笠松町議会・副議長           山 田   穆
 ○笠松町議会・総務文教常任委員会委員長  伊 藤   功
 ○笠松町議会・総務文教常任委員会副委員長 太 田 俊 彦
 ○笠松町議会・民生建設常任委員会委員長  岡 田 文 雄
 ○笠松町議会・民生建設常任委員会副委員長 田 島 清 美
 ○笠松町議会・議会運営委員会委員長    尾 関 洋 治
 ○笠松町議会・議員            米 山 光 義
 ○笠松町議会・議員            川 島 功 土
 ○笠松町議会・議員            山 川 寿太郎
 ○笠松町議会・議員            伏 屋 隆 男
 ○笠松町議会・議員            安 田 敏 雄
 ○笠松町議会・議員            長 野 恒 美
 ○笠松町議会・議員            安 達 一 愿
○笠 松 町・助役            間 宮   聡
○笠 松 町・議会事務局長         河 村 茂 雄
●日高地区軽種馬産業活性化推進議員連盟連絡会関係(20名)
 ○北海道議会議員             藤 沢 澄 雄
 ○新冠町議会・議長            妹 尾 壽 一
 ○三石町議会・議長            富 永   信
○日高地区軽種馬産業活性化推進議員連盟連絡会相談役  佐々大 節 食
○日高地区軽種馬産業活性化推進議員連盟連絡会相談役  辻   芳 明
○日高地区軽種馬産業活性化推進議員連盟連絡会会長   中 島   滋
○日高地区軽種馬産業活性化推進議員連盟連絡会副会長  平 野 隆 俊
○日高地区軽種馬産業活性化推進議員連盟連絡会副会長  堀 田 芳 松
○日高地区軽種馬産業活性化推進議員連盟連絡会幹事   稲 原 敬 三
○日高地区軽種馬産業活性化推進議員連盟連絡会幹事   堤   俊 昭
○日高地区軽種馬産業活性化推進議員連盟連絡会幹事   高 村 洋 子
○日高地区痙麺高産嚢癌性化推連議員達由連絡会事務局長 池 田 二 也
○日高地区軽種馬産業活性化推進議員連盟連絡会監事   竹 中 進 一
○三石町軽種馬産業活性化議員連盟副会長        畑 端   薫
○静内町軽種馬産業活性化議員連盟副会長        五十嵐 敏 明
○静内町軽種馬産業活性化議員連盟副会長        船 越 英 治
○静内町軽種馬産業活性化議員連盟理事         川 合  清
○新冠町・助役                    村 田 邦 洋
○静内町・収入役                   姥 谷 盛 夫
○静内町・議会事務局長                谷 岡   隆

意見交換会での主な質疑等(記録を元に私が要点をまとめた物です。実際の発言と相違する所も有るかも知らない事をご了承下さい。)
Q1:笠松競馬が現在黒字と聞いているが、その秘訣は?
A1:第1回主催分では123万円の赤字であった。
   第2回オグリキャップ里帰りの効果(PR効果も手伝って)で二千数百万の黒字であった。しかし、その後の主催は赤字が続き、一千万円強の黒字になっている。場外の売り上げを含めて三千九百万円の黒字となっています。来年度以降の開催には、最低でも2〜3億円の黒字が必要です。
意見:鈴木政二議員が構想を上げた中に「笠松競馬」が入っていないので今後の調整役をしなくてはならないと考えています。
   第二JRA的な物を作りながら、中央競馬の歴史の一部を地方競馬の為に役立てる、地方競馬を一つの主催に限りなく近づける形で持って行く考えです。笠松競馬が自立でやって行こうとしている事とは、若干のズレが有りますが、参議院の流れを待っていたのでは、到底間に合いそうに有りません。来年度からと言うのは、難しい話である。なぜなら、JRAは、農水省で有るが、地方競馬は、総務省関係になります。この上では、相当高度な政治判断が必要になって来ます。まだまだコンセンサスが取れていない、先の話です。
   今できる事は、来年度に向けての公益法人化を模索しながら進める事です。
   主催での赤字は、ホッカイドウ競馬も同じ事です。南関東での場外発売の成績が良いだけです。突き詰めて行くと場外だけ売れれば良いという事になって来ます。TVだけでも競馬が出来るじゃないかとなってしまいます。本当は、競馬場で匂いと、風と空気を感じてやって欲しいのです。
   笠松では、色々な取り組みをしています。2歳のトレーニングセールを出来ないか。なりふり構わずやれる事はやってみようと・・
   場内のペンキを関係者皆で塗ったとか、終わってから皆でゴミ拾いをしたとか、そんな事まで有ります。北海道の関係者に話をしました、ここまですれば、残そうとする気持ちは伝わると。ホッカイドウ競馬も同じであると。
Q2:ホッカイドウ競馬も頑張ってはいるのですが、新規の設備投資が足を引っ張っている、今後は借り上げなども考えて行かなければならない。
   生産者を抱えるホッカイドウ競馬が、地方競馬の中でどう言う位置にいるのか?地域の活性化の為にどんな知恵を出して行くのか?その責任は、北海道に有る。
   軽種馬生産者が、生産頭数を減らさなければならないのが現実ですから、これの再生の受入まで踏み込んで行かなければならない。
   今後の笠松町の取り組みの情報を頂いて、これをホッカイドウ競馬の再生の手本にしたいと思います。
A2:競馬の日曜開催をしています。「実際の入場者は、増えてきているが、売り上げが伸びてこない。」ネット販売、ミニ場外売り場での新しいシュアーを広げて行きたい。
意見:日高地区の軽種馬生産頭数が、7,000頭から5,000頭に減って行くだろう。
   厳し現実がある。
  

まとめ
新冠町の視察全体について
行財政改革について
  日高中部合併協議会で協議会の休止が決定される所までの経緯につては、
設明で理解出来ましたが、休止の理由については理解出来なかった。ただ、「破綻」ではなく「休止」という所に苦悩を窺い見る事が出来ると考えられた。それぞれの自治体でのそれぞれの理由があるのだと感じずにはいられなかった。
 その協議休止を受けての行財政改革という事で、この流れ的には当町と同じ経緯です。新冠町全体で約半数の住民方々が何だかの形で「軽種馬生産」関わっている現状を聴き、厳しい現実を感じた。

岐阜県笠松町議会・日高軽種馬議連交流会について
  この新冠町での視察ではこの交流会が、私としては最も新しい視点の発見に繋がった様に思えます。笠松町内でのお聞きする事が出来る競馬関係のお話しは、競馬場関係者の方々のお話であり、生産者の方々と直接会ってお話しする機会今回が初めてであり、とても新鮮な感じでし、その切迫したお気持ちを感じずにはいられない状況でした。
  JRAから日高地区の生産者が言われる事と等は、まったく私達にはわからない事でした。競馬と言う物が産業であり、これを国として育成するのか、切り捨てるのか、今ひとつわからなくなった様に思えます。
  笠松町として今後笠松競馬に対してどう言った対応を取るのか、再度管買え直さなければならないと思いました。

交流会が行われた「新冠温泉・ホテルヒルズ」

北海道静内町 ライディングヒルズ静内
視察研修事項 ○施設の概要について  
○社会教育施設としての事業について

ご説明頂いたライディングヒルズ静内の職員の方
左:管理係長 麻野和彦さん  右:主幹 菅沼太吉さん

施設概要、その他説明
【整備テーマ】
 本施設は、乗馬教室を安全に、かつ多くの町民の要望に応えるために整備を行った。
 その役割は、子供たちの情操教育・障害者のための体験乗馬、健康づくりや生涯学習、後継者育成などである。そこで本施設の整備テーマを“静内町民の乗馬による『人づくり』を支援する施設整備とした。

以上の様な、テーマ設定の元、平成11年度から13年度にかけて整備を行った。

・面積12.6ha有りトレッキングコースしては、最大45分程度で一周出来る。
・教育施設であって観光施設ではない。← 「赤字だから」の一言で片づけられない一面もある。
・11人で管理運営している。← 教育委員会職員
・元々野球場であった。→ 縄文遺跡が多く出土し発掘調査に時間とお金がかかる為に変更した。

以上の様なの説明を受けた後、質疑応答に入った。
(記録を元に私が要点をまとめた物です。実際の発言と相違する所も有るかも知らない事をご了承下さい。)

Q1:財源内訳にある「ふるさと創生基金」17,870千円とあるが、残りはあるか?
A1:財源が厳しい中、残っていた物を使わざるを得なかったという事です。

Q2:ライディングヒルズ静内の構想とグランドで有った事との整合性は?
A2:元々はグランドで使うアイディアであったが、以前から牧場も厩舎も有た。
  遺跡が出てきた事によってグランドに出来なくなった。今では街の中にナイター設備の整ったグランドが出来、そちらの方が使い勝手も良く、町民の方も理解されていると思う。

Q3:障害児体験乗馬について
A3:今から、小学校の特別学級の子達が来ます。
   養護学校の分校が有るのですが、中学、高等部の生徒さんが週一回利用しています。どう言った事を目標にしたら良いか等、充分に話し合いながら進め ています。その効果については、ケースバイケースです。
   身体障害者の有る場合は、乗馬して良い場合と悪い場合が有り、必ず医学療法士等の許可を得て行っています。
 車いすを利用している子の場合は、いつもは目線が低くなっていますが、乗馬をする事で目線が高くなります。並足でゆっくり歩くと馬の温かい体温の効果もあって、機械のリハビリでは得られない効果を得る事も有ります。
   スポーツセラピーは、医療の分野になってしまいます。そうではなくて、楽しんだ結果に効果が有れば良いと考えています。
   知的障害がある子の場合は、馬にブラシをかける、餌を与える等のふれあいを通して馬との信頼感を築きながら情緒の安定を図って行きます。週一回ここに来る前から心の準備を始め、ここに来てからの「約束を守る」等の社会性も培っていきます。また、馬に乗ってゲームなどもします。色付きの輪で輪投げをしたり、ボールを使ったりしながら、受け身な子が多いので自主性を養ったりします。職員と話す事で外の社会とのふれあいも出来ると考えています。


また、在宅の人たちの会で「お馬ぱかぱかの会」と言うのが有ります。月一回ボランティアの方に手伝ってもらいながら乗馬を体験しています。
RDA JAPANの方に来てもらって指導を頂いています。


Q4:セラピーまでは出来なと言う話でしたが?
A4:ヨーロッパでは、医療として位置づけられていますが、ここではまだまだです。
札幌医科大学の先生や北海道難病連と言う団体の理事長さんなども来て、そのためのデータをここで取れないかと検討をした事も有りました。しかし、ここではメニューが広く(一般の人の乗馬有り、障害者乗馬有り、児童生徒の学習体験有り等)あれもこれもやっている状況なので・・・
あくまで「障害者乗馬」と言う形で行っています。RDA JAPANもそう言ったカテゴリーで行っています。

施設を「作る・作らない」の経緯の話なのですが
「日高地域は馬産地である、馬産地の人であれば、馬にふれあった事があり誰でも乗った事が有ると思われています。北海道の人が皆スキーが出来ると思っているのと同じです。
実際放牧されている馬は毎日見ていますが、地元の子ども達は「馬は高価な商品」と教えられ近づいてはいけない存在です。
近くて遠い存在です。それではいけないだろうと考えました。
先ず、地元の人達、子ども達に馬に接してもらい楽しんでもらおう、そう言って中から底辺の拡大に繋がっていければと考えたのです。
ここで馬にふれあった地元の子ども達が、5年、10年経ってからまた馬にふれあってみたいとかの気持ちになっていけば効果が現れて来ると考えています。競馬にいく事も有るに出はないでしょうか。」

静内町の事は、町公式ホームページで紹介されていますが、今回の研修のお世話をして頂いた、静内町議会事務局長 谷岡 隆さんが管理運営されているホームページをご覧頂くのが最も有効かと思いますので紹介致します。

また、谷岡事務局長さんから私達笠松町議会がライディングヒルズ静内を視察に訪れた事を伝える新聞記事をメールで送って頂きました。
「平成17年6月30日付け、北海道新聞朝刊」の記事です。

偶然にも乗馬しているのは私でした。

まとめ
ライディングヒルズ静内について
 全ての視察先について言える事ですが、北海道特有の地理的状況が前提に有ります。面積の大きさ、財政状況の違いなどです。
その中で「ライディングヒルズ静内を『作る・作らない』の経緯の話なのですが・・・」でお話し頂いた、「子ども達にとって馬は近くて遠い存在で有った。」
と言う部分には共感がもてる事が出来ました。私が小学生から中学生の時代は、ちょうど高度経済成長の最終局面の時代で競馬が最も利益を上げ、自治体がこぞってそれを享受していた頃です。笠松競馬もご多分に漏れず、連日沢山の人が押しかけ盛況を極めました。そこはとても恐ろしい所で、電車から降りようとしてもおりる事が出来ない位で、罵声と怒号が飛び交っていました。もちろん、学校・両親からは近づいてはいけない場所となっておりました。
そこでは毎日馬が走っており、町中に馬が歩いているのが当然で有っても、そこ(競馬場)は遠い存在でした。
そして、経済の風向きが悪くなり、競馬の売り上げが一向に上向く状況でなくなり、存続が危ぶまれる様になってから初めて正面から向かい合う状況となったのです。
今回視察したライディングヒルズ静内の様な施設はとても魅力的で、教育という観点からは大変有効に機能するであろうという事は充分理解出来ました。しかし、同じ形態での推進は、当町に於いて難しい気がします。別の切り口を探す必要性が有ります。競馬そのものの運営方針を含めてですが。

静内町中心市街地

その他、議会事務局に届いた新聞記事

平成17年度笠松町議会視察研修収支報告書

2005.6.26(日)家庭教育シリーズ講座
 「子供が危ない!親としての関わりか方!!」と題して中央子供相談センター家庭支援課 中島康徳 氏を講師に迎えました。
 「産んだだけでは親には、なれない」「家庭とは子どもが安心して暮らせる所」など、日頃私が思っている事をお話しされ、とても安心して聞く事が出来ました。

次回開催予定
2005年7月16日(土)19:30より 笠松中央公民館 大ホール
ファミリーコンサート2005 シャンソン歌手 青山佳子さん
入場無料

2005年7月24日(日)10:00より 笠松中央公民館 集会室
健康な心と体を育てる食育のすすめ
講師 岐阜女子大学 小川宣子先生

2005.6.24(金)下羽栗小学校視察
 今、定例会中に学校に関わる一般質問などが有った為に議会として学校視察に伺う事となり、先ず始めに下羽栗小学校を視察に訪れました。
 五時間目の授業中に学校内を廻り、各クラスの授業風景を拝見しました。その後安田校長先生から学校の現状と教育目標など伺いました。質疑が、食育に集中した点が特に目立った点です。更に運動場で練習する鼓笛隊を見学しました。まだまだ練習を始めて間もない為、少々ぎこちないのですが運動会を開催する九月には、立派に演奏出来る様になるそうです。
 日頃お世話になっています、松枝小学校とは雰囲気が随分違う様に感じられ改めて各学校の独自性を感じこれを各学校でのばして欲しいと感じました。

2005.6.24(金)(社)日本教育会総会・岐阜教育会研修大会
 長良川国際会議場にて行われました、(社)日本教育会総会・岐阜教育会研修大会に松枝小学校PTAを代表して参加してきました。
 時間の都合で総会のみの参加で、研修大会に参加出来なかったのが残念でした。頂いた資料によりますと、基調提言として「志をはぐくむ」と題し岐阜大学名誉教授・岐阜女子大学教授 小山田隆明先生のお話しが有った様です。資料に書かれた内容がとても興味を引き一層残念でなりません。

2005.6.17(金)原稿依頼
 関市在住の「凧師」小川義明さんの凧蔵へ笠松町文化協会の機関誌「石だだみ」の原稿依頼に伺いました。先日のトンボ池を守る会総会の時に笠松町全国凧あげ大会をご提案頂き、かなり熱弁を振るわれました。
 自宅脇に作った、凧製作の為の「凧蔵」は、ほぼ完成状態に近くなりました。

2005.6.21(火)学校・社会教育連絡協議会
 今日は、夏至です。19:30も近いと言うのにまだまだ西の空が明るいようです。
 「学社」と略して言われるこの協議会は、笠松町にとって特徴的な会の様に思われます。どんな経緯で開催される様になったのかわかりませんが、有効に機能すれば非常に大切な協議会だと感じます。

2005.6.19(日)第27回 笠松町青少年の主張大会
 笠松町青少年育成町民会議・青少年教育部会の主催による「第27回 笠松町青少年の主張大会」が中央公民館大ホールで行われました。
 今年度は、私も青少年教育部会の一員としてお手伝いを少しだけさせて頂きました。二年前に長男が出場した時の様な緊張感は有りませんが、発表の内容、態度などはすばらしいと思いました。防災行政無線で二年前から放送して頂いた成果でしょうか、今年は例年に無く、沢山の来場が有りました。
 発表の内容を聞いていますと、我々大人が襟を正さなければならない事に気づき、「ハッ!」させられる事も有ります。皆さんも是非、公民館までお運び下さい。

2005.6.19(日)家族参観
 父の日なのでと、私は勝手に思っていますが、松枝小学校では「家族参観」です。朝から午前中いつでも参観と言う、終日参観です。
 最近では、車で参観日に参加される保護者の方が多く、朝8:20から本部運営委員会のメンバーで駐車場整理です。沢山の保護者の方にはご出席頂きたいのですが、この駐車場整理だけは、何とかしないといけません。
 でも今日はいつもより多くの保護者の方が参加されていた様でした。

2005.6.18(土)笠松の希望
 笠松に希望を求める仲間達が集まってくれました。何も言う事は有りません。ただ有り難いと心から思い、その気持ちを裏切る事の無い様、恥ずかしいと思う事の無い様、誠心誠意務めさせて頂きます。笠松に希望をで「笠希」(りゅうき)と言います。

2005.6.18(土)松枝小学校PTA・父親委員会
 昨年までは、私が委員長を務めさせて頂いていました、父親委員会も今は顧問という形での参加のみです。新委員長さんがとてもこまめに動いて頂ける為に、委員会もスムーズに進展します。
 昨年までは、松枝公民館を利用していたのですが、夜間の無人化などが検討された為、今年から特別養護老人ホーム「笠松園」の研修室をお借りしています。ここは、地域の会合などの為にも解放されていて、なんと無料でお借り出来ます。更に21:00までの使用ですが、常に管理の方がいる為、大変助かっております。

2005.6.18(土)田中勝士後援会総会
 今年も総会の季節が巡って来ました。昨年までとは違い、本当に支援をしようとする方々が沢山集まって来てくれました。また、今までない近隣市町の議員も姿を見せて頂きました。後援会バス旅行も企画から参加して頂いた、多くの女性の皆さんのお陰も有って好評な様でした。
 総会終了後には、地域政策座談会と銘打っての新しい企画に取り組んで見ました。特に打ち合わせも無く、話が進んで行きますので少々、焦ってしまいましたが、参加頂いた皆さんには、良くわかって頂けたでしょうか。
 今年の後援会組織を見て「100頭の羊の群れより10頭のライオンの群れ」で有って欲しいと言う言葉が有り、本当にそうなりつつ有るなと感じる事も出来ました。

2005.6.17(金)町内会長懇談会
 毎年、6月定例会終了日の夕方、福祉会館で町内会長さんとの懇談会が開催されます。私が議員になった最初の時には、町内会長会議に出席後に懇談会だった様な気がします。町内会長と議会議員・町三役が一同に揃っての懇談会は、これしか有りません。チョットつらい事も有りますが、結構良い勉強になります。なかなか皆さん全員とお話しするには時間が足りません。

2005.6.15(水)CAM塾
 笠松町商工会の異業種懇談会の一つである、「CAM塾」にお誘いもあり、今年から参加させて頂きました。私は、青年部にも参加していませんでしたので、こう言った会は、初めてです。
 中小企業診断士 澤 芳美 氏を講師に迎え、「カベを乗り越える発想」と題し講習会を行いました。
 今日のまとめ。「感動がすべての出発点」だったと思います。次回が楽しみです。

2005.6.12(日)モンキーパーク
 犬山市にある「日本モンキーパーク」のチケットを2枚入手しましたので、午前中の「お見合い?」を無事すませ、事務処理を行った後に次男、三男と4人で出かけました。三男は、すっかり「マジレンジャー」の虜なんですが、今日のショウーは「仮面ライダー響鬼」とのことで少々がっかり。実際にショウーが始まると出てくる怪人が怖くて固まったままで・・・
 随分長い間来ていませんでした。あの次男が泣いて怖がった、大きなゴリラが姿を消していて、次男は淋しそうです。「今なら怖く無いのに・・」
施設の老朽化も進み、あちらこちらに雑草が・・・日曜日だと言うのに入口の正面駐車場まで入る事が出来たりして、万博の影響ばかりでは無いような気がします。次男が小さいときに来たときには、遠くの駐車場から歩いた記憶が有ります。でも、サルにえさをやって喜ぶ姿は、兄弟三人とも同じでした。

2005.6.12(日)お見合い!?
 今日は、お見合い?と言うほどでも無いのですがチョットした紹介です。結構良い雰囲気だったのですが、いったいこれからこの2人はどうなって行くのでしょうか?少々の不安と期待と・・・20年前を少し思い出しました。紹介した友人が先に結婚し、反対に心配されたりした事もありました。

2005.6.11(土)「トンボ池を守る会」総会
 今回は、総会に先立ち「エトスロータリークラブ」から送られました「トンボ天国」のカンバンの序幕式が杉江会長、広江町長によって雨の中、行われました。また、笠松町から「エトスロータリークラブ」の皆さんに感謝状も贈られました。
 総会は完成したばかりの河川環境楽園内の「水辺共生体験館」(国土交通省)で行われました。凧師 小川義明さんにより笠松町全国凧あげ大会などの提案も披露され皆さんの関心を集めていました。
 総会終了後には、「水辺共生体験館」に有る、河川の環境保護や川の成り立ちに付いての学習会も行われ大変参考になりました。
 子ども達を含め大人も研修したい施設でした。皆さんも是非ご検討下さい。

2005.6.9(木)羽島郡議員総会
 第49回羽島郡議員総会が笠松町中央公民館で開催されました。
昨年11月で合併した川島町議員の姿はなく、次の50回目では柳津町議員の姿も無くなります。それぞれの選択を議決した議員達の方向が、それぞれに変わって行きます。次の世代に責任の有る議決をしていきたいと考えました。
懇親会や、その後の先輩議員の方とのお話しの中で、議員としての認識の違いを感じずにはいられませんでした。

2005.6.6(月)交通安全教室・110番の家訪問・ふれあい隊総会
 松枝小学校の児童の為に、登下校を見守って頂いています「ふれあい隊」の皆さんの初めての総会が行われました。毎日児童と接している中での貴重なご意見ご感想を頂きました。同時に羽島警察署から交通安全教室に来て頂きました。帰りに運動場に整列し、「ふれあいサポーター」「ふれあい隊」の皆さんに児童から感謝の手紙を渡しました。集団下校の途中で「子ども110番の家」として見守って頂いている、ご家庭を訪問し感謝の言葉とお手紙を児童から手渡しました。見守って頂き、地域全体で未来を育てていける事に感謝致します。

2005.6.5(日)宇宙少年団6月例会
 2005.4.23(土)に行ったホヴァークラフト試乗会を参考に、今回の6月例会が企画されました。待ち時間が長く子ども達が飽きてしまう為、風船ホヴァークラフトを作る事としました。これが簡単で面白く、大変好評でした。
 また、今回は子どもも、お母さん方もホヴァークラフトに試乗出来、特にお母さん方にも大好評でした。また次の試乗会を何処かで企画しようと思っています。

2005.6.4(土)〜5(日)岐阜工業同窓会総会実行委員会反省会
 5月8日に行われました、同窓会総会の実行員で反省会を行いました。先輩方の様には働く事も出来なかった私までお声掛けを頂きました。本当にありがとうございました。楽しい時間を共有させて頂きました。
 帰りは、私だけ都合があり電車で先に失礼致しました。芦原温泉駅から特急しらさぎ2号名古屋行きです。懐かしい芦原温泉駅は、あまり変わってなかった様な気がしましたが、芦原町は、隣の金津町と合併し「あわら市」になったとの事、6月19日には新しい市議会議員選挙が有るようです。

2005.6.3(金)国会議員等と笠松競馬意見交換会
 突然の事でした。議会連絡用FAXに「国会議員等と笠松競馬意見交換会」を開催しますのでご出席下さいますよう通知申し上げます、と案内を頂きました。

1. 趣旨 
国会議員と笠松競馬関係者とで笠松競馬の運営について意見交換を行う
事により地方競馬の振興と活性化を図る。
2. 日時
平成17年6月3日(金)@場内視察16:00〜 A意見交換会16:30〜
3. 場所(意見交換会)
笠松競馬場 第一会議室
4. 出席者 

 一通り場内を視察後、意見交換会になりました。

次第
1. 開会挨拶(広江管理者:笠松町長)
2. 笠松競馬概況説明(奥村管理者代行)←時間がない為割愛となる。
3. 要望等
@ 岐阜県馬主会(加藤会長:県議会議員)
A 岐阜県調騎会(南調騎会会長)
B 岐阜厩務員共済会(中村会長)
C 主催者〔岐阜県地方競馬組合〕(奥村管理者代行)意見交換
4. 国会議員挨拶
@ 武藤嘉文議員
A 橋本聖子議員
B 鈴木政二議員
5. 意見交換
6. 閉会挨拶(片桐副管理者:岐南町長)
                       ※司会 堀 事務局長
意見交換の中で示されました、要望書を以下に示します。
要望書
平成17年6月3日
岐阜県地方競馬組合 管理者 笠松町長 広江正明

1 中央競馬と地方競馬との競馬事業の一元化
2 地方競馬主催者の収支改善計画に基づく事業に対して地方競馬全国協会交付金(1号交付金)の猶予と認定競馬連携計画による補助の両方が受けられること
3 J RA指定交流競走及び認定競走の拡大
4 J RAの月1回の日曜日ホリデーの創設
5 北海道馬生産者との連携事業に対する支援制度の創設
6 公営企業金融公庫納付金の猶予制度の創設
7 「競馬ウイーク」の制定とPRの実施


国会議員の方から伺った事柄をまとめました。
(私がお聞きし、メモした事をまとめたものです。)
1. 視察した地方競馬場の中で最も淋しい施設です。
2. 最も厳しい競馬場との認識です。
3. 本当に存続する為に、抜本的改革を行う所に議連としては、全力で支援を行うが、一時的な補助金は出せない
4. 15〜6万円の賞金ではおそらく生活が出来なであろう。中央競馬の場合は、500万円〜2億円ぐらいまである。
5. 中央競馬と地方競馬との一元化をすると、儲からない地方競馬は切り捨てられる。
6. 地方競馬全国協会交付金(1号交付金)の猶予とは、廃場を前提に、その資金確保の為の猶予であり、認定競馬連携計画による補助と同時には行う事は出来ない。
7. 笠松競馬が待った無しとの事は持ち帰って検討したい。

その他沢山のご意見等を伺いました。
私が今日現在、伺った範囲では今後さらなる存続の為には、かなり思い切った改革が必要で有ると感じました。笠松・岐南、両町民と岐阜県民が共通理解を持つ事が出来るかどうかに掛かってくると思います。

2005.5.31(火)これから会
 今回は、私が監事という事で「これから会」親睦会を岐阜市内で開催させて頂きました。岐阜市長、笠原県議会議員を始め9市町16人(他大学生3人)の参加を頂き盛況に行われました。
 街づくりから選挙対策まで幅広い範囲での意見交換を行い、有意義な時間を過ごす事が出来ました。また、次回の開催も決定しました。

今回お世話になったお店 心込厨房 まととや (的と矢の意味)
http://r.gnavi.co.jp/n095400/

2005.5.29(日)ながれぼしきらり
 5月24日の見聞録でご紹介致しました時に、更にもう一冊絵本を注文してしまいました。夕食も終わり、少しだけ酔っぱらいながら次男と三男に本を読んでやります。「はなになりたい」と「ながれぼしきらり」です。
 読み終わると、次男の目が「うるる、うるる」です。やったね!!の瞬間です。

2005.5.29(日)愛・地球博4
 今回はまったくのプライベートです。もうすぐ3歳になる三男と2人だけで行きました。日頃は、兄弟の中で誰よりも「やんちゃ」なのですが、今日はお父さんと2人しかいないのが、わかるようでとても聞き分けが有ります。
 愛・地球博の会場には色々な新交通システムが取り入れられています。その一つに「TOYOTA IMTS」が有ります。地域間の交通、コミュニティー内交通など無人・有人に対応して運転出来ます。ここの会場内では、モリゾーが運転していました。

IMTS公式ホームページ
http://expo.toyota-g.com/imts/ja/index.html

2005.5.28(土)わくわく広場
 文部科学省・地域教育再生プラン「笠松町地域子ども教室推進事業」のわくわく広場も5年目を迎えました。今年度から、受益者負担の原理導入により保険費用の自己負担をお願いする事となりました。第1期の参加者の変化を見てみますと、平成15年745人→平成16年825人→平成17年790人と延べ人数は減っても、1人当たりの講座数は、昨年の3.9から4.5へと増えています。
 見学をさせてもらうと解るのですが、子ども達の輝く目とそれを受け止める講師の方々の目、そして地域を、子どもを育てて行こうとする真剣な気持ちが伝わって来ます。
 最後に、代表の小栗さんとお話しをさせて頂きました。私達がPTA等を通して考え行っている事と同じなんだと!これらを連携し「家庭の教育力」の向上と「地域の教育力」の向上が一体となっていけたら良いのではないでしょうか。それが親の「子育て能力」の向上と言う本当の「子育て支援」に繋がって行くのだと考えます。
 スタッフの皆さんの真剣な取り組みを、一人の親として大変有り難い物だと感謝致しております。

岐阜県民元気プレーヤーズとして紹介されています。下記サイト68ページです。
閲覧には、アクロバットリーダーが必要です。
http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/s20501/040plan/047yume/dreamforgifu200404.pdf

2007.5.27(金)松枝小学校音楽文化国際交流演奏会
 岐阜県の能力開花支援事業を活用し、小学校音楽文化国際交流演奏会を松枝小学校で開催しました。チェコ共和国からヴァイオリン演奏者のヴィエラさんをお招きし、全校児童と共に生のヴァイオリンの調べを聞きました。児童にも大変好評で、初めて聞く生のヴァイオリンに感動したようです。結構騒がしかったのですが、ヴィエラさんは、自ら児童の中に入って、しゃがみ込んでの演奏・・・とっても感動的出した。最後に「松枝小学校校歌」と、となりのトトロのオープニングテーマ「さんぽ」をヴァイオリン、ピアノと合唱したのですが、とても元気な声に圧倒されてしまいました。

ここをクリックすると、ヴァイオリンとピアノの演奏で「さんぽ」を合唱する児童の様子を聞く事が出来ます。
尚、再生にはソニー専用のプレイヤーソフトが必要です。下記サイトより、無料でダウンロード出来ます。ダウンロードした後、音声ファイルを保存してから再生して下さい。
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/dvp204_01.html

「コンサート資料より」
プロフィール
氏名:ヴィエラ・エレトヴァ
出身地:チェコ共和国


・5歳よりヴァイオリンを学び、10歳の時、青少年コンクール(ヴァイオリンおよび声楽)で優勝を飾る。
・15歳でプラハ放送コンクールに入賞。
・プラハ音楽院に学び、1989年卒業。1989年よりベルン音楽院で研鑚。
・その後ジュネーブ音楽院にて研鑚を積み1994年卒業。
・1994年にバーゼル音楽院に入学。在学中にコンサートディプロマ取得。1997年卒業。
・1996年、バーゼル交響集団と共演、ドイツ、イタリア、スイス等で活発なコンサート活動を展開する。
・1997から1999年にシヤウハウゼン音楽院に学びソリストディプロマを取得する。
・プラハ放送のラジオ番組に多数出演。1997年2つのヴァイオリンのための名曲集で、兄(現在名古屋フィルハーモニー交響楽団コンサートマスター)とCDデビュー。
・1998年10月と11月の2ヶ月間、日本に滞在し、兄と国内各地でコンサートを開催した。
・ 2000年10月から、岐阜県総合教育センターに在籍。県内の学校を訪問し、ヴァイオリン演奏会を行っている。

自己紹介記事
みなさんこんにちは。
わたしは「ヴィエラ」といいます。
平成12年10月にチェコから岐阜県に乗ました。
 日本の着物や、食べ物はすてきです。とても親切な人に囲まれて暮らすことができ、日本がすきになりました。これまでに岐阜県のいくつかの学校でヴァイオリンの演奏会を開いてきました。どの演奏会でも、みなさんはとても集中して私の演奏を聴いてくださるので、すばらしいと思いました。
 多くのみなさんは、ヴァイオリンの生演奏を聴くことが初めてということでした。そんなみなさんのために演奏できるので、わたしはとてもうれしいです。
 私はヴァイオリンの演奏を通してみなさんにすてきな音楽をお届けしたいと考えています。
みなさんも元気いっぱい、勉強やスポーツにべストを尽くしてくれることを期待しています。

2005.5.27(金)社会教育委員の会
 今年度最初の「社会教育委員の会」が笠松中央公民館で開催され、議会を代表して参加してきました。常にテーマとして昇る事に「家庭の教育力」があります。この「家庭の教育力」は、本当に落ちてしまったのでしょうか?決してそうではないと思います。今までと同じやり方では、引き出せなくなっているだけなのかも知れません。だって、子供を想う親の気持ちに大きな隔たりが有るとは思えません。

2005.5.25(水)平成17年度町老連余技作品展
 今年も5月25日(水)〜27日(金)までの三日間、笠松町福祉会館で行われます。早々初日に拝見させて頂きました。75名の方が260作品を出品されており、どれを見ても丹誠込めた作品ばかりです。余技と呼ぶには失礼な作品ばかりで、私もこんな事が出来たらなと感心致します。
 作品づくりを通して健康で楽しく生活出来る事は、すばらしい事です。

2005.5.24(火)はなになりたい
 時々あるのですが、新聞、ラジオ、テレビなどで見聞きする本で、気になる本があると発作的にネットで注文してしまいます。絵本が多いのですが。
今回も、ラジオで朗読するのを聞き・・・深夜、思いだしネット検索、早々に購入してしまいました。早ければ翌々日には送料無料で届きます。
 次男が好きそうな本です。日曜日の夜、寝る前に読んでやるのが楽しみな本です。今年は、次男の二分の一成人式です。今から何をしてあげるか、一人あれこれ考えながら楽しんでいます。

2005.5.21(土)〜22(日)徳島・高松
 「踊る阿呆に見る阿呆、みんなで踊ろう」と題したツアーに参加してきました。阿波踊り会館で踊りの体験をし、なんと賞状まで頂いて来ました。また、四国七十五番札所善通寺、七十六番札所金蔵寺を参拝し、ひたすら6時間走って帰って来ました。参加された楽しい皆さんのお陰で、とても良いツアーになりました。ありがとうございました。
 四国は、私が会社員をしていた頃、出張で行った四国電力伊方原子力発電所を懐かしく思い出します。

2005.5.18(水)笠松刑務所
 笠松刑務所長とお話しする機会を頂きました。以前から何度もお会いする事は有ったのですが所長室に伺ったのは初めてでした。
 刑務所の運営から笠松町の財政、更には資源ゴミの分別回収まで、とても前向きで明るい考えで伺う事が出来ました。この明るい考え方がとても大切で、これからの笠松町に最も必要な事の一つに思えました

2005.5.17(火)愛・地球博 3
 町内の方とご一緒させて頂く機会を得ました。今日は、瀬戸会場に足を伸ばしてみました。モリゾーゴンドラに乗って瀬戸会場まで移動、落ち着いた雰囲気の会場で、最もコンセプトに合った所かも知れません。
 瀬戸日本館の 群読 叙事詩劇「一粒の種」を見る事が出来ました。
それは、古来日本人が行ってきた暮らし。つまり自然と一体となって、それに逆らうことなく暮らしに取り入れてきた知恵の凝縮の様なステージでした。
「変えない為に、変え続けて行く事」映像ではなく、人が演じる迫力、慣性に、なぜか涙が出ました。


瀬戸日本館
http://www.expo2005.or.jp/jp/C0/C4/C4.2/C4.2.1/index.html#section2-01

2005.5.16(月)アウトドアー教室打ち合わせ
 松枝小学校PTA父親、母親委員会共同企画で今年7月9日(土)に計画しています、アウトドアー教室打ち合わせ中の画像です。
 講師は、中学時代の同級生で「クマヒゲ」事、尾藤嘉洋さんにお願いしました。沢山のご参加をお願い致します。
クマヒゲ通信  http://www.camping.gr.jp/kumahige/
ピーカンテレビ http://www.tokai-tv.com/p-can/today/010725/special_2/

2005.5.15(日)宇宙少年団 6月例会打ち合わせ
 次回、6月5日(日)曜日に計画中の6月例会で行う「ホヴァークラフト」の体験試乗会と、簡単ホヴァークラフト製作の打ち合わせの所にお邪魔しました。
私の持って来た、「ホヴァークラフト」のラジコンが使えるかを検討してもらいました。皆さん子供達の笑顔の為に精一杯取り組んでいます。
 私はこの後、和凧の講師の小川義明さんの所まで打ち合わせに伺いました。

2005.5.15(日)愛・地球博 2
 今日は、主に日本企業のパビリオンを見て回った。しかし、12時を過ぎた頃に雨がぱらついたので早々に引き上げてしまいました。
 帰りのシャトルバスの中は、私達3人だけでしたので、運転手さんとお話しする機会を得ました。お話しによると、本日、私達が利用した駐車場からから会場までのシャトルバスは、総勢35台。私達の乗ったバスの運転手さんは、1日7往復およそ600kmを走行するそうです。それにしても、行きのバスの運転手さんは、かなりのスピードで少し恐怖感が有りましたが、帰りはゆったりとした運転でとても安心して乗っていられました。

2005.5.12(木)市政報告会
 岐阜市議会議員の道家さんが行っています「市政報告会」を拝聴する機会を頂きました。先日伺った岐南町議会議員の加藤さんとは全く違うスタイルで、どちらも私には、本当に勉強になります。
 ここで特に思い当たったのは、岐阜工業高校同窓会総会での二宮清純氏の言葉、「ガンコで柔軟」です。信念を決して曲げないガンコさと人の言葉を受け入れる柔軟さ。この矛盾する重要性を強く感じたのです。

2005.5.8(日)岐阜第一工業学校・岐阜工業高等学校同窓会総会
 今年の監事の卒業生は、昭和45年卒、その補佐が昭和53年卒という事で私も実行委員会のお手伝いを少しだけさせて頂きました。
 講演されました「二宮清純」氏のお話しは、本当に良かったと思います。
 Passion(情熱)・mission(使命)・action(行動)が今後を生きぬく必須条件。更に指導者とは、「最悪の状況で最善のカードが切れる」人物でなければならない。そしてそのためには、「転ばぬ先の杖」を何本用意出来るかで有ると・・・
 今回、25年ぶりに高校のクラス会を行いました。そして、同級生皆さんと色々なお話しをさせて頂きました。出て来られる幸せを実感した事が、一番大きな成果なのかも知れません。
 皆さんのご尽力には、ここらから敬意を表します。ありがとうございました。

2005.5.8(日)資源回収
 松枝小学校PTAによる資源集団回収です。昨年は大雨の中決行し大変な思いを致しました、今年の担当委員長の心がけが良いのか絶好の好天に恵まれ、地域の方やPTAの皆さんに支えられて無事終了しました。まだ結果はわかりませんが、例年並みの収量が確保出来たと思っております。
 一昨年から初めた、企業の方から段ボールの寄付を頂く「企業個別回収」と共に、今年度は各PTA会員向けの「個別回収」を始める予定です。ご理解頂いた会員も100件を超えました。本当に有り難く思っております。
 これからも「松枝小学校」児童の為のご協力を宜しくお願い致します。

2005.5.4(水)愛・地球博
 GW最高の人手を記録したこの日、午後からの入場予定でしたのでHPで確認し、アクセスを「リニモ」に決定しました。こちらは難なく乗車出来ましたがさすがに会場内は、20時20分のバスに乗るまで人、人、人でした。
 私が「大阪万博」を見たのがちょうど今の次男と同じ10歳の時です。あの「大阪万博」の世界が未来に待っている様な、希望と期待に胸ふくらむ想いで新幹線に乗ったのを覚えています。
 その時とは、日本の置かれた状況や、地球の状況が大きく変わったのは事実です。30年後に今の小学生達が自分の子ども達に「愛・地球博」で見た物をどう伝えるのでしょう?その時にこの「愛・地球博」の結論が出るのかも知れません。

発見しました!
会場内のトイレにある「便座クリーナー」のケースとプッシュレバーは、当社で製造したした物でした。そう言えば今年の初めに急に注文が増えました。
発見すると結構嬉しいものです。

2005.5.1(日)収蔵庫の清掃
 宇宙少年団各務原分団の基地?が有る航空宇宙科学館内格納庫隅にある収蔵庫の清掃のお手伝いをしました。4月19日の春まつりのお借りした、ロケットとランチャーの返却を兼ねて来ました。私の性格上、収蔵庫に眠っている物を見るとすべてが宝の山に見えてしまいます。HP社のスパコンが有ったかと思うと、20年ほど前の初期型のパソコンが転がっていたり、さらには、戦時中の「川崎三式戦闘機「飛燕」(キ61)」の物と思われる、タイヤが有ったりと胸躍る一時でした。また掃除したな〜と思ったのです。

2005.4.30(土)オグリキャップ里帰り
 29日、30日と1991年(平成3年)の引退セレモニー以来で、実に14年ぶりの里帰りなった。29、30両日の観客数は合わせて11220人、売り上げは、29日は、二億六千五百五十二万六千八百円。30日は、七千九百五十五万二百円でした。(岐阜新聞発表)充分にこの両日にはオグリキャップ里帰りの効果は有ったと言えるでしょう。
 オグリキャップを送り出してくれた方のお気持ちも有るとは思います・・
オグリキャップサポーターズクラブ   
http://www.oguricap.info/
北海道議会議員藤沢すみお公式HP掲示板
http://www.evergreen.st/sumio/bbs/07.html

オグリキャップ里帰りのニュースを伝える新聞紙面の隣に「萌え」と言われる仮想キャラクターの市場規模が試算ベースで、888億円と出ています。
「萌え」については以下のURLをご覧下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%90%8C%E3%81%88
 「萌え」と呼ばれる現象?が今後の社会に及ぼす影響は、無視出来ない物になって行くと思います。これが良い、悪いではなく、この現実をどう利用し、対応していくのか考える時だと思います。チャンスは、どこにでも転がっているのかも知れません。それに気付いて、更に使いこなす事が出来るかどうか。

2005.4.29(金)春まつりのお手伝い
 岐阜市加納城跡の公園で行われました、春まつりオープニングセレモニーのお手伝いをさせて頂きました。宇宙少年団各務原分団からお借りした、バルーンロケット(水ロケット)3基とランチャー3基でカウントダウンによる一斉発射のオープニングです。子ども達の歓声に、お手伝いさせて頂いて良かったと思える瞬間です。

2005.4.29(金)家族感謝デー
 近隣市の議員家族交流として「家族感謝デー」を開催しました。前回は、2004年12月1日でしたのでほぼ、5ヶ月ぶりとなりました。皆さんとバベキューを囲んでとても有意義な時間でした。皆様のご協力に感謝致します。次回も楽しみにしています。

2005.4.27(水)春季戦没者追悼式
 平成17年度笠松町春季戦没者追悼式が、笠松地区:忠霊塔(瓢町地内)午前9時より、下羽栗地区:忠魂碑(中野地内)午前10時より、松枝地区:忠魂碑(長池地内)午前11時より順次挙行されました。
 おそらくここに参加された方々に於いては、また戦争を始めたいと言う考えは無いと思います。これが国民の大多数の意見だと信じているのですが・・・
 国防とは、国の行う政治の内で最も最優先されるべき項目と考えますが、武器を持って戦う事だけでは無いと信じています。

2005.4.25(月)松枝小学校PTA総会
 今年も総会の時期になりました。役員の選出方法の改革等、大きな変化の波を受け、大変心配な部分も有りましたが、万全を尽くしたつもりです。
 例年に無く参観、総会共に出席者が多く大変良かったと思っております。
また、役員選出も予定通り大変早く終わり、懇談会に時間を回す事が出来たと思っております。これから1年間「子ども達にとっての最良」を念頭に宜しくお願い致します。
 総会終了後に今年もお世話になる、学校安全サポーター(写真左)の皆さんと教職員の皆さん(写真右)を紹介致しました。

2005.4.24(日)岐南町議会議員 加藤雅浩 議会報告会
 2月の報告会に続き2回目となる会に、地元自治会長を始め、沢山の方に集まって頂きました。彼の考えや初めて行った一般質問の事など、丁寧に判りやすく説明をしていました。私も見習わなくては、と思う事ばかりです。
 岐南町民の方から私にまで質問が来て驚きましたが、こう言った誰もが発言出来、みんなで真剣に話し合える環境はすばらしいと思います。
加藤議員もブログを始めました。下記URLをクリックしてご覧下さい。
http://blog.livedoor.jp/katomasa_blog/

2005.4.23(土)ホヴァークラフト試乗会
 5月に開いた25年ぶりの高校の同窓会の準備の中で同級生の一人が、ホヴァークラフトを趣味として所有していた事が判明。「何かのイベントに使えないかな?」と言う事で日本宇宙少年団各務原分団のリーダー、笠松競馬場関係者等の方と一緒に試乗会を長良川の河渡橋のところで行いました。
 小学生の低学年でも何の問題もなく乗船出来、安定した走行を示してくれました。私も試乗させてもらい、操縦も手を添えてさせて頂きました。今まで体験した事がない不思議な感覚で、まさに滑る様な感じでした。これなら何かのイベントに使用しても問題ないと確信しました。また、子ども達も大変喜んでくれて本当に良かったと思います。

2005.4.22(金)RESCUE3 修了証
 昨年夏、(2004年7月24日)国土交通省木曽川上流事務所にて「スイフトウォーターレスキューファーストレスポンダー」の講習を受けました。ほぼ12時間かけての集中講座で結構大変な思いをしました。
 その時の修了証がアメリカからやっと私の手元に届きました。
お陰で、この見聞録でも紹介した、「2004.8.4(水)子ども達の川の体験活動」では、子ども達の笑顔に沢山合う事が出来、こちらも本当に楽しい思い出を頂きました。
 今年も長良川で同じように子ども達との水辺体験があるようですので、今からワクワクしています。

2005.4.21(木)笠松町青少年育成町民会議総会
 笠松町青少年育成町民会議総会が、笠松町中央公民館にて行われ、私は、松枝小学校PTA代表として参加してきました。
 昨年度優秀な活動を行った小学生グループ5組と子ども会1組、育成指導者として2名の方々が表彰を受けられました。
 アルミ缶を集め福祉施設へ車いすを送った団体、町内のゴミ拾いを行った団体、菊を丹誠込めて育て、地域の公民館などに届け地域と共に楽しんだ団体等、とてもすばらしい活動を行っています。
 こう言った活動をサポートしていく事が青少年の健全な育成の一部になっていることであろうと考えます。

2005.4.19(火)かさまつのピカソ大集合
 春まつりのイベントの一つとして行われました、「かさまつのピカソ大集合」で出来た作品の展示会が、中央公民館二階ロビーで開催されています。
 屋外の青い空の下、大きなキャンバスに描かれた絵には、教室では決して描く事が出来ない自由で大きな表現の作品が揃っています。
 是非皆さんもご覧下さい。24日まで開催されています。詳しくは、下記URLをクリックして下さい。
http://www.town.kasamatsu.gifu.jp/topix/kasamatunopikaso.htm

2005.4.18(月)誕生日
 今日は、細江岐阜市長さんの57回目の誕生日と言う事です。昨年同様に誕生日祈念のお話しを伺う機会を頂きました。昨年の時は、ちょうど羽島市の合併の賛否を問う住民投票の投開票日となり、あわただしい日を過ごしたのを思い出します。
 本日のお話しは、新しい県都「岐阜市」の顔とも言える駅前開発の件、長良川鵜飼の再生を賭けた計画のお話しをお聞きしました。今後は、更に市域周辺部へ、その夢をどう広げていけるかが問題だと思っております。

2005.4.17(日)結婚報告会

長男、長女の方が差し出し人のこんな案内を頂きました。
とても良い雰囲気の結婚報告会にお招き頂きました事、心から感謝申し上げます。末永く、ご家族でのお幸せを祈念致します。

2005.4.11(月)変わる「みなと公園」
 春まつりも無事終わりました。今年は、桜の開花が遅かったので満開の桜の中での春まつりとなりました。
 しかし、満開の桜の中でも整備の進、「みなと公園」は、とても淋しい所になってしまっています。堤防道路の変更で公園への入り口をふさがれた格好になっています。現在の所、大変行きにくい状況です。さらなる工事が有ると思いますが、早期の解決を望む声を良く伺います。

2005.4.10(日)笠松まつり
 今年も「大名行列お奴」が行われました。3月30日から練習を積んできた小学生を始め、中学生、高校生を含め大勢で行列を再現しました。
 1861年(文久元年)皇女和宮が江戸へ向けて降嫁の際に、美濃郡代の命で町衆が槍や、笠を持って行列に従ったのが始まりです。以前は、参加出来る町内が決まっていて、誰もが参加出来ませんでした。現在では、伝統文化の継承を視野に笠松町全域の児童・生徒の希望者が参加出来る様になりました。
 今年は私の次男も、立笠の役で参加させて頂きました。私も議会を代表して参加しました。
 この「大名行列お奴」は、1995年に県重要無形文化財に指定されております。しかしこれの伝承には、大変な困難を伴っているのも事実だと思います。

2005.4.9(土)花見
 田代町内の皆さんが、揃って奈良津堤での花見を開催しました。私にもお声掛けを頂きましたので喜んで参加させて頂きました。最高の天気に恵まれ、さらに桜もほぼ満開の中、本当に気持ちの良い花見になりました。
 こうやって町内の皆さんが和気藹々と楽しむ事が出来る、環境を大切にしたいと思っております。

2005.4.8(金)北野神社春まつり準備
 北野神社の氏子会として、笠松春まつりに協賛して神社の幟を立てたり、国旗の掲揚をしました。氏子の皆さんと一緒に汗を流しました。
 満開の桜咲く中の準備は、春爛漫を感じさせてくれ、とても気持ちの良い物でした。
 2月26日に賽銭泥棒に破壊された賽銭箱も綺麗に修復出来ました。

2005.4.8(金)歴史民俗資料館企画展「美濃 天領の里 笠松八幡さま」
 春まつりに合わせた企画展「美濃 天領の里 笠松八幡さま」です。江戸時代からの笠松の繁栄を目で確かめる事の出来る展示内容です。天領として栄え、それを物語る三つ葉葵の紋章の入った数々の展示を見ると実感として感じ取る事が出来ます。そしてそれは、明治の廃藩置県で一区切りとなり、その後の繊維産業の繁栄、そして笠松競馬の盛衰、更に市町村合併問題・・・
 ここ笠松も時代の波に翻弄されながら現在に至っています。そしてこれからも・・・

笠松町公式ホームページ歴史民族資料館
http://www.town.kasamatsu.gifu.jp/culture/culture03_03.htm

笠松町商工会ホームページ歴史民族資料館

http://www.kasamatsu.or.jp/i_contents/home/050328kikaku_minotenryo/minotenryo_index.html

2005.4.7(木)松枝保育所入所式
 保護者に連れられて来て、離れる事が出来ないお子さん達が、1年後の卒園式の時には、お兄さん、お姉さん達を大きな声で送り出せる、成長には目をみはります。今日入所したお子さん達もキット大きく成長する事でしょう。
 3月まで議会事務局担当だった職員の方は、ここで乳児のチューリップ組さん担当との事、議員と乳児では、どちらが扱いやすいでしょうか?聞いてみたい気がします。

2005.4.3(日)宇宙少年団4月例会
 本日のメニューは、土屋リーダーによる、紙飛行機の製作と競技です。
折り紙飛行機を製作し、滞空時間のタイム競技です。
 昨年、松枝小学校PTAによる「まつえだふれあいタイム」の時にも土屋リーダーにお願いし行った事と同じです。次男を連れて行ったのですが、途中で体調不良を訴えたので帰ってきてしまいました。
 今年の秋に行われる「まつえだふれあいタイム」の事をお話しし、4月29日のイベントへの協力をお願いしました。

2005.4.3(日)春まつり準備
 今日は、天王町の皆さんが、おみこしの準備をされていました。一番大きい本みこしは、人手不足で出番が無いようです。それでも皆さん、協力しあって準備に精を出していました。
 私の町内では、元々おみこしは、有りませんでしたが、「子ども達に良い思い出を残してあげたい」との事で始まりましたが、ここ二年ほどは、色々な事情で中止されたままです。

2005.4.1(金)新年度の始まりです。
 本日付で大幅な人事異動が有りました。臨時議会の前に部長の紹介が有りました。右から、松原総務部長、尾藤企画環境部長、田島住民福祉部長、加藤建設水道部長、坪井教育文化部長の五人です。部長制をする事の意味を自分に問い直しています。

更に、行財政推進プランによる機構改革の為、役場内は引越に大忙しです。一階フロアーをワンストップサービス実現の為の変更や、南事務所廃止に伴う引越など、費用も労力も必要です。ここまでの人事異動の成果を是非出して頂きたいと、切望します。

2005.4.1(金)春まつりの準備
 各方面での春まつりの準備が着々と進んでいます。奈良堤の桜のライトアップも始まりました。
 上柳川町の皆さんから「今年出番のみこしを作っています。」とご連絡を頂きました。早速に拝見させて頂きました。これは、江戸時代から作る手法をそのまま伝承している方法だそうです。手間の掛かる大変な方法ですが、これの積み重ねが町内の「和」に繋がって行くのだと思います。

延べ500人位の人出の掛かる作業だそうです。

はな紙を花びらの形に切り取り、周りを染料で染め、それを二枚一組でこよりを利用し重ね合わせた物を、みこしに糊で一つ一つ貼り合わせて行きます。

笠松大名行列お奴の練習も小中学生を中心に始まりました。3月30日から4月8日までの8日間の練習を積んで4月10日の本番に挑みます。今年は、私の次男も参加しておりますので見学に行って来ました。
 中学生の時に参加した生徒さんが高校生になってからも自主的に参加して頂けるそうで頼もしい限りです。

2005.3.29(火)花フェスタ2005視察
 「花の都ぎふ運動15周年記念 花フェスタ2005ぎふ」が2005年3月1日(火)〜6月12日(日)104日間の会期で、花フェスタ記念公園(岐阜県可児市瀬田)に於いて開催されています。キャッチフレーズとして「花フェスタは人フェスタ」にも有るように、本日は、笠松町・岐南町ふれあいフェスタが、プリンセスホール雅にて開催されました。私達も、議会として視察して来ました。
 笠松町は、「笠松清流太鼓」の演奏を行いました。日頃の練習の成果を存分に披露出来たのではないでしょうか。また、「愛・地球博」での演奏の予定もあるようです。
下の写真は、花タワーから西の眺望です。

清流太鼓の演奏の脇では、笠松銘菓の販売も行われました。
 会場内、いたる所でオブジェが出迎えてくれます。


会場内のバラ園は、屋外のはまだまだ早く咲いていません。しかし、温室内のバラは、とても美しく香しく咲いていました。

西ゲート近くに有る、花のミュージアムの中には、水色に近いブルーの花を付ける「ブルーヘブン」や、1982年フランスのミッテラン大統領が来日のおり、紀宮清子内親王殿下に送った事に由来する「プリンセス・サヤカ」、岐阜農林高校の生徒によるフラワーアート作品等、見応えの有る物がいっぱいでした。
最後におすすめは、ミュージアム出口のカフェにあった「バラのソフトクリーム」は、ほのかにバラの香りがし、とても美味でした。是非ご賞味あれ!!300円です。

関連サイトの紹介
花フェスタ2005ぎふ実行委員会公式サイト
http://www.hana2005.jp/hana/index.jsp
花のライブラリ(花フェスタ記念公園が運営する、花木、特にバラの情報をデータベース化したサイト)
http://www.hanafes.jp/index.html

2005.3.28(月)議会懇談会
 2月に行われた浅野健司各務原市議会議員の選挙時に駆けつけて頂いた、片桐岐南町長を始め多くの議員による懇談会が行われ参加させて頂きました。
 今回は、須賀敦士岐阜市議会議員のお骨折りで、岐阜会館にて20名を超える議員が参加され、浅野議員のお人柄を表した会となりました。


会場まで「名鉄岐阜」駅からゆっくり歩いて見ました。およそ30分間、岐阜市の中心部を、本当に久々の散策です。月曜の夜と言う事と天候があいにくの雨模様の為人影は、まばらです。ここをどう活性化出来るか、させるかを絶対命題にしなければならない岐阜市の、対応に期待します。

2005.3.27(日)さくら
 私の工場の駐車場に2003年5月2日から、桜の苗木が有ります。これは、昨年中国に帰国した研修生の、朱さんが頂いてきた物です。帰国時に持って帰りたかったのですが、叶わず私が育てています。今年も花を付けてくれました。

左:3月14日 雪の中花芽がふくらんで来ました。
中:3月21日 もう一息です。
右:3月27日 咲きそろいました。奈良津堤より少し早い開花です。

2005.3.25(金)松枝小学校離任式
 前校長の河村紀先生、小川校務員さんを始め、合計13名の先生方の退職・移動となりました。ほぼ三分の一の先生方が移動される訳ですが、近年のなかでは多い方だと思います。
 次男が、○○先生とは後何日と指折り数えていた先生は、そのまま松枝小学校に残って頂けるようで、大喜びでした。
 児童による離任式の後、PTAから校長室で花束を贈呈しました。

20053.25(金)松枝保育園卒園式
 保育園の卒園式には、本当に感心させられます。入園した時の姿を思い起こすとその成長ぶりには目を見張ります。そして1年生になる希望と喜びにあふれています。新しい事に臆する事もなく「挑戦」して行こうとする力がみなぎっています。私達、笠松町も見習って行きたいものです。

卒園生合唱の「思い出のアルバム」を録音致しました。
Dvf.ファイル(ソニーディジタルレコーダー形式音声ファイル)を再生するには、プレーヤーソフトが必要です。下記のソニーのサイトから、無料でダウンロードできます。
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/dvp204_01.html

2005.3.24(木)松枝小学校卒業証書授与式
 今年も小学校の卒業式が来ました。ここ松枝小学校は、私の母校でも有りますのでとても懐かしく当時の事を想い出します。これまでの卒業生が5052人、そして今日新たに、82人の卒業生が歴史に続きます。清水校長先生がPTAで製作したDVDに頂いたコメントを紹介します。

そして青木PTA会長からの言葉。「友達は、人生の宝」と言う事。
さらに「未来をあきらめないで!!」という言葉。自分の「未来」を、笠松の「未来」を、日本の「未来」を、地球の「未来」をあきらめないで欲しい。すべてが君たちに掛かっていると思う。そんな言葉だったと思います。

卒業生合唱の「旅立ちの日に」を録音致しました。
Dvf.ファイル(ソニーディジタルレコーダー形式音声ファイル)を再生するには、プレーヤーソフトが必要です。下記のソニーのサイトから、無料でダウンロードできます。
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/dvp204_01.html

2005.3.23(水)防衛協会松枝支部総会
 発足して18年が経過しました、防衛協会松枝支部の総会が開催されました。
 顧問という事で判会長よりご案内を頂きました。松枝地区の議員6人で揃って参加してきました。

2005.3.21(月)はがき
 3月16日の見聞録で紹介させて頂いた、藤沢北海道議会議員から、お手紙を頂きました。ありがとうございます。本当に勉強になりました。

2005.3.20(日)家族デー
 久しぶりに家族で出かける事になリました。電車→高速船と乗り継ぎ伊良湖岬まで「いちご狩り」です。長男が小さかった頃には、何度も来ましたが、最近は家族で出かける事も少なくなって来ました。子ども達の喜ぶ顔が元気の元です。

2005.3.19(土)お見舞い
 笠松中学校の時に担任をして頂いていた小島理生先生が自宅静養中との事でしたので、連絡を取り合えた同級生三人でお見舞いに伺って来ました。
 とてもお元気そうで、来週にも復帰されるとの事で、安心しました。

2005.3.16(水)笠松競馬場の存続に向けて
 本日、藤沢澄雄北海道議会議員、笠松競馬応援生産者連盟 石原儀人氏、お二人が笠松町議会を訪問されました。当町は、定例会の最中でしたので議員ロビーにて昼食をご一緒させて頂きました。
 夜、藤沢澄雄北海道議会議員のHPを拝見させて頂きました。その掲示板には、笠松競馬の事、オグリキャップの事などとても熱心な書き込みが沢山有り、それに誠実に答える、藤沢議員のお返事も読む事が出来ました。また、北海道で馬を生産しておられる方々のご意見も垣間見る事が出来、本当に参考になりました。
 そのことを藤沢議員にメールいたしましたら、お返事と共に写真も添付して頂きました。本当にありがとうございました。
藤沢議員のホームページは下記URLですので、ご覧下さい。
http://www.evergreen.st/sumio/index.html

右 藤沢澄雄北海道議会議員
左 笠松競馬応援生産者連盟 石原儀人氏

2005.3.12(土)ジョギングコースの手すり
2005.2.4(土)、2005.3.1(木)の「ジョギングコースの手すり」で問題になっていました、パイプの腐食による穴の補修をして頂いた様です。アルミのテープを貼り、上からコーキング材で埋める処理がされていました。費用対効果の選択肢の中では、最もコストを抑えた方法だと思います。ご苦労様です。

2005.3.11(金)不審者対応訓練
 昨日の松枝小学校下における不審者事件と言い、毎日の様に学校と不審者の事件が報道されます。松枝小学校としても不審者の侵入時おける対応と、危機管理の徹底の為、羽島署の方を お呼びし訓練を行いました。
 始めはぎこちなかったのですが、「刺股」の使い方や、行動の仕方のお話しを伺い、何とか取り押さえる事が出来ました。「刺股」は、下から突き上げるように押さえつけると動きを止める事が出来る事など、実戦的な事を沢山学びまた、新しい課題を見つける事も出来ました。今度は、児童を含めての訓練になりますので、一層難しくなると思います。

2005.3.11(金)笠松中学校卒業証書授与式
 第58回 笠松中学校 卒業証書授与式が行われました。今年の卒業生は185名です。すべての卒業生を合わせると、15979名となります。
 校長先生のお言葉は、強い気持ちと感謝の気持ちを忘れないで下さいとの事。
強い気持ちとは、逃げないでしっかり受け止め、出来ない言い訳を考えたり、人のせいにしない事。苦しかったら、足を止め我慢する、そして次のチャンスを待つ事。感謝の気持ちとは、何気なくしてもらった事にも感謝の気持ちを持とう!素直に有り難く受け止めれば心のエネルギーになる。
 君たちは、「銀河学年」です。一人々が、輝いてこそ「銀河」です。

卒業生合唱の「大地讃頌」を録音致しました。
Dvf.ファイル(ソニーディジタルレコーダー形式音声ファイル)を再生するには、プレーヤーソフトが必要です。下記のソニーのサイトから、無料でダウンロードできます。
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/dvp204_01.html

 私から卒業する皆さんへ一言送る言葉
「ALL FOR ONE & ONE FOR ALL」
「ひとりはみんなのために、みんなはひとりのために」

今日、卒業式から帰る途中、声を掛けて頂きました。「川島さん!ホームページに載せるのですか?」と。
本当だったら、町立の中学校の卒業式ですから、町民すべての方に御祝いに駆けつけて頂きたいのですが、それは無理な事です。ですから私の様な者でも皆さんの代表として参加させて頂きます。そしてそれを皆さんに伝えるのも役目と考えております。その選択肢として、ホームページへの掲載も一つの方法で有ると考えています。
お声掛け頂けると、本当に嬉しく思います。ありがとうございました。

2005.3.9(水)不審者情報とその対応
 「今夕、田代地区で刃物を持った不審者を小4児童が発見し警察に通報しました 警察も緊急配備でパトロールしましたが発見されていません。明朝の登校時には保護者の方で可能な方は同行お願いします。また明日は15:20に学校を一斉下校することになりました。各地区の緊急引き渡し場所まで先生が同行しますので地区委員だけでなく可能な保護者の方はお迎えとご協力をお願いします。学校で預りとなっている家庭の方は学校までお迎えをお願いします。PTA道家 [松枝小]」
 これは、松枝小学校一斉メール配信で流された情報です。
今朝も岐阜市椿洞で女子中学生が刃物男に切りつけられるという事件が有ったばかり。このニュースもいち早く岐阜市の道家議員からメールで情報を頂き学校に確認を取りましたら、ほぼ同時刻に羽島郡三町教育委員会からFAXが学校に有ったとの事。
先の松枝校区の事件でも、事件発生と同時に警察の対応がとられ、笠松町も防災行政無線での放送を行うなど、いつもに比べかなり早い対応が取られました。まだまだ改善の余地が有りますが、行政や、警察との間で横の繋がりが出来つつ有るようです。先日一般質問で取り上げた様になりつつあります。
3月10日の集団登校は、警察の巡視と保護者同伴、さらに教師の監視の下、無事行われました。

2005.3.7(月)監視カメラ?!
 米野地区にあるユーストアの交差点を東に入って突き当たりの左角に「監視カメラが有るんですけど、何の為に有るんですか?」と住民の方から不安を訴えるご意見を頂きました。調べて見ますと、流域下水道の放流箇所の監視カメラでした。長良川水系である笠松町の水を、浄化した後に木曽川には放流出来ないらしく、この米野地内の道路の下で放流、一番最初に開渠にでた所を監視していた様です。しかし、何の表示もなく住民の方が不安に思うのも最もな事です。表示をして頂けないか、お願いしてみました。

2005.3.6(日)日本宇宙少年団 各務原分団 3月例会
 今回は、中尾リーダーの指導で「電熱カッターで発泡スチロール工作に挑戦」でした。針金製のハンガーにニクロム線と電池、クリップ、電池ボックスを使って電熱カッターの製作を行いました。簡単に製作出来、面白いように発泡スチロールが切断出来、みんな大喜び!
 その後、片岡顧問が改造して更に進化を遂げたポケ丸の新型ランチャーの試験発射を行い、これも大喜びでした。リーダー各位の熱意には感謝致します。

2005.3.5(土)岐阜工業高校 工業計測科 昭和53年卒業生 同窓会
 本当に懐かしい顔、顔、顔 でした。何せ二十歳の時に同窓会を行ってから25年ぶりの開催です。同窓会総会の監事の年に当たっていましたので、それを同級生にお知らせする為に、私が監事をさせて頂きました。
 連絡を取り合う内に、それぞれの人生を垣間見た気がします。皆さん同窓会総会にも出席して下さい!!お願いします。 m(_ _)m

2005.3.1(火)松枝小学校PTA役員引き継ぎ
 平成16年度最後のPTA本部役員会が行われ、来年度の役員との引き継ぎが行われました。平成15年度は「夢を育むPTA」、本年度は「挑戦」と来たスローガン、平成17年度にはどんなものを、会長は目指すのでしょうか。
 先日話し合った時には、「みんなで一緒に作りあげて行くPTA」を目指したいようなお話しでした。
 皆さん、1年間本当にご苦労さまでした。ありがとうございました。

2005.3.3(木)歴史民俗資料館企画展「伊藤冠峰」
 郷土の先哲、漢詩人「伊藤冠峰」展が3月1日(火)〜21日(月)まで行われています。こうやって歴史民族資料館で企画展をして頂くと本当に勉強になります。私は、恥ずかしながら「伊藤冠峰」師を初めて認識致しました。
 御在所岳の山頂公園にも石碑が有り下記サイトにて紹介されています。
 http://www.gozaisho.co.jp/ropeway/sanjo-info.htm
 また、岐阜県のHPの中で「平成のマルチメディア風土記」笠松町のところで、今回の企画展で展示して有る笠松小学校所蔵の絵と意味が紹介されています。下記サイトをご覧下さい。
 http://www.library.pref.gifu.jp/map/fudoki/htm/303/303036.htm

笠松町公式ホームページ歴史民族資料館
http://www.town.kasamatsu.gifu.jp/culture/culture03_03.htm

2005.3.1(火)親展の投書

昨年暮れ頃から色々な投書を頂く事があります。たいていは無記名のものです。今回も無記名ですが、ななっんと宛先が「川島良三」でしかも親展となっております。仏壇に供えるしかないか?・・・・。
 先日もある所で、「死んだ、親父を墓場から連れて来たらどうや!」と言われてしまった。どんな意図があるやら?
 しかし、私の日頃の活動不足か、「川島良三」がまだ生きているとは・・・反省します。

2005.3.1(火)ジョギングコースの手すり
2005.2.4(土)「ジョギングコースの手すり」で指摘されました部分の塗装工事が始まりました。ところが、古い塗装を破がし、下草を引き抜くとそこには、大きな穴・・・。どうしましょうか?

又、問い合わせがありました「河川許可標」の占用期間の期限切れですが、毎回更新をしているようですが、カンバンの修正を行っていなかった様です。
今年度中の対応としてシールを貼って修正の予定です。

早々に対応して頂きました。ありがとうございました。

2005.2.27(日)各務原市議会議員選挙
 任期満了に伴う各務原市議会選挙の投開票が行われました。
 友人でもある浅野健司候補が2期目の選挙にもかかわらず前回の票を大幅に上回る2720票を頂き、堂々の2位当選を果たしました。さらなる躍進をご期待申し上げます。

2005.2.27(日)行財政改革住民説明会(松枝公民館)
 各地区(笠松・松枝・下羽栗)で昼夜の2回説明会が行われます。今回は、松枝地区2回目で日曜日の午前10時から行われました。参加者は、およそ20人程でした。沢山の質問が出て、大変まじめな説明会でした。
 主な質問は、以下の様なものです。
1.18年度以降の地方交付税の推移によっては大幅な見直しを誣いられのではないか。
2.すでに投資的経費の節減は、限界と思われるが更に地方交付税などが削減された場合は、どう見直すのか。
3.特別職の給料が高いのではないか?合併出来なかった責任をとるべきではないか。
4.助役・収入役は、いなくて良いのではないか?
5.乳幼児医療費の補助が引き下げになるのは仕方がないが、子どもを大切にする事をアピールして欲しい。
6.岐阜羽島衛生施設組合の22年問題について
等の質問が出ました

2005.2.26(土)賽銭泥棒
 私が氏子役員をさせて頂いております、北野神社(笠松町児童館西隣)で賽銭泥棒が発生しました。2月26日午前3時頃、三人で賽銭箱をこじ開けている所を警備員が発見し、警察に通報して頂きました。翌朝教えて頂いた役員さんと一緒に確認に行きました。大きな穴を開けられた無惨な賽銭箱にびっくりしました。しかし、被害額もたいしたことも無いようで本当に良かったのですが、賽銭箱は、新しく作るしかないかなと話し合いました。

2005.2.25(金)総決起集会
 午後5時より準備のお手伝いをさせて頂きました。会場いっぱいの有権者の皆さんにお集まり頂きました。玉田岐阜県議会副議長を始め足立県議会議員・笠原県議会議員・小林岐阜市議会議長など、浅野候補の人脈の広さを物語る来賓の先生方です。決起大会終了後、帰宅途中、「健ちゃん、よーがんばっとるな!今日の話もわかりやすかったし、この四年無駄には、すごしとらんね!」と言う、会話が漏れ聞こえて来ました。応援させて頂いて、本当に良かったと思える瞬間です。

2005.2.24(木)行財政改革住民説明会(松枝公民館)
 昨年6月の「岐阜広域合併の意思を確認する住民投票」の結果「単独」に決定し、それを受けて、今まで進めて来ました「行財政改革推進プラン」が決定しました。こんどは、それを住民の皆さんに説明する為に開催しました。
 本日の参加頂いた方は、およそ50人位だったでしょうか。今回の様な、説明責任を、今後も一層充実しなくてはならないと感じました。

2005.2.24(木)社会教育委員の会
 今年度3回目の社会教育委員の会であります。今年度のこれまでの当町における社会教育関係の報告と来年度への計画を話し合いました。
 しかし、話題が子育て支援策に集中し「社会教育」としての中ではなく、「政策」的な話になってしまいました。終了後に再度話し合い、ご理解頂いたと思っております。今後とも笠松の子ども達の為にご尽力頂く事を心から祈念申し上げます。

2005.2.20(日)岐南町議会議員 加藤雅浩 議会報告会
 昨年12月の岐南町長選挙と同時に行われました、岐南町議会議員補欠選挙で当選しました、加藤雅浩議員が議会報告会を開催しました。私は、ゲストの1人として岐南町長、柴橋正直さんと共に参加させて頂きました。
 加藤議員が議員となって最初に感じた事や、3月定例会での一般質問の内容などを報告しました。片桐町長の就任から今までの様子を伺う事も出来、充実した内容でした。こう言った積極的で理性的な議員が、必要だと感じました

2005.2.20(日)〜 各務原市議会議員選挙出陣式
 各務原市議会議員選挙の告示日、今日から7日間の選挙戦が始まりました。
友人でもある、浅野健司候補の出陣式に応援の為、参加させて頂きました。
浅野候補のお人柄も有り、大勢の有権者の皆さんや、駆けつけた近隣市町の議員等でいっぱいの出陣式となりました。
毎日行われております、個人演説会にも沢山の弁士と有権者の方々に、私もとても大きな体験をさせて頂いております。
若いスタッフの皆さんも、本当のボランティアで頑張っています。新しい選挙の形を見せて頂いています。

2005.2.19(土)わいわいフォーラムY 住民協働でまちづくり
 笠松町文化協会主催による「わいわいフォーラムY 住民協働でまちづくり」が笠松中央公民館1階、集会室で行われました。
 提言者に羽島市在住の河本滉子さんと笠松町在住の小栗知津子さんを迎え、河本さんには、「ひろりんタワシ」から逆川の清掃ボランティアまでの事を、小栗さんには、子ども「わくわく広場」の活動について、お話し頂きました。
私としては、「わくわく広場」の事をもっと聞きたかったのですが、遅刻の早退で提言者の方には、大変申し訳無い事を致しました。

2005.2.17(木)消えていく東笠松駅
 先月1月29日(土)午前0時7分の新岐阜行き普通電車を最後に廃止された「東笠松駅」ですが、こんなに早く形まで無くなってしまうとは、思いませんでした。名鉄の社員でもある、松原岐阜市議会議員に伺った所、まったく無くなってしまうそうです。
 こんな淋しい事ばかりでなく、何か新しい事を始めなければと思うのです。

2005.2.17(木)スリランカへの募金(松枝小学校)
 松枝小学校の児童会が中心となりスマトラ沖地震の被災国である「スリランカ」に募金や援助物資(段ボール30箱分)を可児消防組合からの救急車に詰め込んで、お世話になったエランガ先生に手渡しました。エランガ先生のご主人が現地で必要なものを聞き取り調査し、本当に必要な所に届けて頂けるそうです。また、岐阜市で自動車販売を行っている服部さんもボランティァで協力頂いています。
 集まった援助物資は、タオル662枚、あめ20袋、ノート77冊、鉛筆1411本、消しゴム105個を始め児童と保護者の皆さんの善意が集まりました。

2005.2.15(火)各務原市議会議員 浅野健司事務所
 各務原市議会議員 浅野健司 事務所に為書きを持って訪問致しました。私より一回り以上若いのですが、いつもご指導頂いております。平素よりの感謝を込めて、お手伝い出来る事はさせて頂きます。
 ここは、若者が多くて活気にあふれています。こう言った事務所が少しうらやましく思ったりして・・・

2005.2.15(火)浅井岐阜市議会副議長
 いつも大変お世話になり、またご指導頂いています、岐阜市議会議員の浅井副議長とお話しをする機会を得ました。
 そこで“ちょこっと”ミーハーな気分で副議長の椅子に座らせて頂き、記念写真を撮らせてもらいました。ありがとうございました。

2005.2.13(日)新年互例会
 今年も恒例の「田中勝士後援会 新年互例会」を開催する事が出来ました。ここに至るまで、役員会、幹事会等何度も検討を行い、数々の反省やアイディアが出されました。今年も昨年同様の三味線と琴の演奏に加えマジックショーも行う事としました。このマジックショーでは、皆さんに感動して頂けた様です。また、岐南町長も北海道から空港に着いて、その足で参加して頂きました。
 ご参加頂きました皆様、本当にありがとうございました。

2005.2.12(土)これから会
 片桐岐南町長を迎え、これから会で懇談をする予定でした。競馬場問題で北海道にお出かけとの事で、奥様が代わりに出席下さいました。ありがとうございます。皆さんと楽しい一時を過ごさせて頂きました。
次の機会を心待ちに致しております。

2005.2.10(木)松枝小学校授業参観とPTA総会
 松枝小学校今年度最後の授業参観とPTA総会が行われました。
 今回の総会では、大幅な規約改正案が上程されましたが、大きな混乱もなく無事終了する事ができました。これで、最初にPTA副会長をお引き受けした時に感じた改正すべき所をかなり修正する事が出来ました。ここまで来られたのは、金森顧問、青木会長、道家副会長、宮川副会長を始め皆さんのご尽力のお陰と感謝致しております。今後は必ず、今まで以上に活動しやすい環境になったと思います。来年度、役員を引き受けて頂いた方々と「みんな一緒に」頑張って行きたいと思いますのでよろしくお願い致します。

2005.2.5(土)笠松町商工会オープン講演会
 テレビ東京の人気番組である「なんでも鑑定団」でおなじみの岩崎紘昌氏の講演が「お宝拝見」〜なんでも鑑定団秘話〜と題して開催されました。
 テレビでは、聞く事の出来ない秘話を公開頂いたのですが、その後の笠松の皆さんから出されたものを鑑定して頂きました。
 写真撮影が制限されていましたので主人公のいない写真になってしまいました。

2005.2.4(土)ジョギングコースの手すり
 木曽川右岸堤防中段を田代から北及までジョギングコースが設定されています。 先日、毎朝ここをジョギングされる方からご指摘を頂きました。「手すりが有るのですが、かなりさ錆がひどくこのままでは、折れてしまいませんか?まるで現在の笠松町みたいですね。」と結構キツイ一言。
 早々、担当部署に伺った所、以前より承知はしていて予算を検討したが認められなかったとの事、更に来年度以降、こう言った修理補修等の緊急を要しない予算は、大幅なカットになる模様らしい。
行財政改革は、急務で最優先課題だが、災害や事故は改革を持ってはくれない。本当に必要な事とは何かを考え直さなければならないと考えるきっかけになる事でした。

2005.2.6(日)笠松町子ども会 各校区活動事例発表会及び表彰式
 この日の為に何回も何回も練習し、やっとここに来ました。松枝小学校区から発表した北及と田代北を拝見させて頂きました。皆さんの真剣な取り組みが良くわかりました。最後に安田校長先生からのふるさとを大切にする心をお話し頂きました。次回のポイントとしては、ボランティア体験などはどうかと言う提案も有りました。
また今年度の優良子ども会として有楽町・西町・北及第一西・田代北・江川の各子ども会が表彰を受けました。

2005.2.6(日)トンボ池を守る会(凧あげ)
 天気はとても良かったのですが、風が強すぎました。これだけの風では、凧もなかなか揚がりません。以前、小川義明さんに調整の方法をお聞きしたのですが、すっかり忘れています。可児会長さんが、取り寄せてくれたトンボ型の凧も揚げるのは、難しかったです。

はがきで頂いたトンボ池通信より・・・
10/20 台風にてトンボ天国全体が2m以上冠水し、造成給水ポンプ用配電盤が不能です。
10/  岐阜南ライオpンズクラブ様より入り口の立て看板を新しく造り直して頂きました。
10/30 一般募集したトンボ池のロゴマークが決定しました。
12/  トンボ池整備検討委員会に可児会長が出席しました。

2005.2.3(木)大雪
 明日は、節分と言うのに、この冬最大級の寒波に見舞われ岐阜県内には大雪警報が発令されました。私の地域でも三年ぶりの大雪となり25cm位はつもったでしょうか。早速、早朝よりご近所の皆さんが雪かきです。私の所には重機など有りませんから皆さんと協働で行います。朝からしっかり汗をかきました。

2005.1.31(月)「豊かな体験活動」推進事業 全体会
 羽島郡三町教育委員会主催による「豊かな体験活動」事業の報告と講演が行われました。私は松枝小学校PTAの代表として参加しました。
 「風と土の会」 小野 賢悟 氏 「子ども達とボランティア体験」
 岐阜地域振興局振興課 三本木 隆 氏「阪神淡路大震災のボランティア活動から学ぶ事」の二つの講演会を拝聴致しました。ボランティア体験を通しての地域づくり、人づくりのお話しは大変参考になる内容でした。ここで詳しくはお知らせ出来ませんのが残念です。

「風と土の会」のホームページ

http://www16.ocn.ne.jp/~nono721/MyPage/menu0.html

‘もとす・ボランティア44’

http://cscns.csc.gifu.gifu.jp/syozo/center/v_jirei/040.html

2005.1.30(日)新年会
 浅野各務原市議会議員の後援会主催の新年会にご招待頂きましたので参加させて頂きました。総勢300人の支援者を二会場に分けての会の運営にびっくり致しました。浅野議員を支える若い世代の集合は、浅野議員の人柄とその周りの方々による不断の努力に他ならないと感じました。更に議員の奥様には、頭が下がります。
 沢山の来賓の方々と共にお話しをする機会を頂きました。ありがとうございました。また良い勉強の場になりました。

2005.1.30(日)父の七回忌
 早いもので、父が亡くなってから早丸六年がたちます。日曜日に「七回忌」を務めさせて頂きました。この6年間には、本当に色々な事が有りました。すべて自分の意思で決定し、一所懸命に来たつもりです。今までも、そしてこれからも・・・
 長い間、笠松町とその関係者の皆様に支えられて来ました父です。皆様には
心より御礼申し上げます。そしてこの「七回忌」で私の心の中にも一つの区切りがついたようです。

2005.1.29(土)八丈会新年会
 八木丈之木曽川町議会議員の後援会組織の新年会に、招待頂きましたので参加させて頂きました。いつもはっきりとご自分の考えを持ち、積極的に住民の皆さんの中に飛び込んで行く、八木議員の姿勢には、敬服致します。
 この4月に一宮市、尾西市との合併を控え、中核市に大きな夢を描こうとしている姿は、まぶしく思います。
 リンクコーナーから八木議員のホームページに行く事が出来ますので一度ご覧下さい。

2005.1.29(土)最後の電車
 今日をもって名鉄名古屋本線の東笠松駅が廃止になります。笠松町相生町に有る東笠松駅は、私の生家の有った場所から徒歩1〜2分の場所です。当時は駅前に駄菓子屋があり、駅にも駅員さんが常駐されておりました。その駅が「廃止」となります。私の生家もその町内も、すでに無くなっています。万感の思いを胸に、長男と一緒に最後の電車を見送りました。午前零時八分、定刻を一分遅れで岐阜行き普通電車は、何事無かった様にホームをすべり出しました。普段見る事が無い位の沢山の人に見送られながら・・・


朝までには、駅名のカンバン等も取り外され、バリケードで立ち入りが出来ないようになっていました。
 笠松町の平成8年以降の投資的経費の推移を見て見ますと、

平成年度 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17(予定)
金 額 17億6600万円 14億2500万円 15億5100万円 16億7800万円 10億1600万円 10億6400万円 10億100万円 6億8500万円 4億8500万円 4億4000万円

上記の表の様な推移になります。平成17年は現在予算も成立しておりませんので、概算の予定です。しかし、4億4000万円の内、2億円強は、笠松中学校北舎の耐震と大規模改修工事の分ですので、一般的な投資的経費は、約2億円になります。今検討されています、「行財政改革推進プラン」も今後3年間の検討ですが、その3年後、投資的経費が回復出来る補償は見あたりません。
東笠松駅の様にならない様、これまでの判断が本当に正しかったのか、これからをどうするのか真摯に考え直さなければならないと思います。

2005.1.23(日)岐阜県知事選挙投開票
 1月6日(木)の告示以来続いて来た知事選挙も今日が投票日でした。開票の結果、自民・民主・公明の推薦する古田肇氏が当選されました。投票率は、史上最低となる43.50%でした。「現場主義と県民の目線」を訴えられた古田新知事に大きな期待を抱くわけでありますが、県民全体の得票率が30.22%にとどまったのも気になります。
 笠松町中央公民館で行われました古田肇候補の羽島郡総決起大会にも参加させて頂きましたが、およそ150人の参加に留まりました。ここで「岐南町、笠松町には非常に流動的な問題もあり・・・」と発言され、その機転の効き方には敬服致しましました。


2005.1.23(日)田代中3班新年会
 今年で7回目を迎える新年会です。
 笠松町の刑法犯犯罪率(人口1,000人当たりの刑法犯罪数・平成15年資料)は、31.54です。柳津町→63.22・岐南町→51.84・旧川島町→17.52で羽島郡の平均値が40.89。ちなみに岐阜市は、33.78、岐阜県全体の平均値が24.64になります。県下の犯罪率1位、2位にはさまれて笠松町は岐阜市並みの数値を保てるのも明るい街灯と地元の皆さんの連帯に外ならいと思います。

2005.1.18(火)だるま供養
 岐阜市粟野にある大龍寺は、毎年1月18日の初観音の日に、念願がかない両目を入れて奉納された「だるま」を供養する「だるま供養」が行われます。
 昨年3月の選挙の時に願を掛けた「だるま」には、両目を開眼させる事が出来ました。感謝の気持ちを込めて後援会役員の方と一緒に「だるま供養」に出かけて来ました。大龍寺に事前に状況の問い合わせを行った所、供養の為の点火は、13時との事、「大変混み合いますので午前中の早い時間にお越し下さい。」と教えて頂きました。お陰で到着はさほど渋滞に巻き込まれずに済みました。
 ありがとうございました。
「だるま供養」紹介サイト 
http://www.city.gifu.gifu.jp/kankou/matsuri_02.html
http://www.city.gifu.gifu.jp/kankou/rekishi_06.html

今日1月18日は、私の45歳の誕生日でした。月日の流れるのは早いものです。皆様のお陰をもちましてここまで来る事が出来ました。すべての方々に感謝致します。ありがとうございます。今後ともさらなるご指導頂きますようお願い致します。

1月18日生まれの有名人紹介サイト
http://www.d4.dion.ne.jp/~warapon/data00/birth-0118.htm
1960年(昭和35年)日本の政治年表
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/nennpyou-60.htm

2005.1.17(月)特別養護老人ホーム「笠松園」地域交流ホール
 田代地域有る公共施設は、昭和40年代に建設された「児童館」が有るだけです。町内会の会合や、地元老人会の総会などに利用されています。もちろん児童施設なので子供会を始め、子どもを中心としたサークル的な活動まで本来の趣旨に添った活用も積極的に行われています。しかし施設の老朽化や、本来の趣旨とは違った場合もあり、使い勝手の問題も浮上しています。
 田代地区に昨年開設された、特別養護老人ホーム「笠松園」には、地域交流ホールや研修室と言った施設が用意されています。地元の方が積極的に活用出来るよう配慮されていますので、町内会、老人会や子供会の方々の積極的な活用を考えて見てはいかがでしょうか。

児童館

「笠松園」研修室

「笠松園」地域交流ホール

2005.1.15(土) 家庭教育シリーズ講座6 ふれあいロビーコンサート
 歌とトークで楽しい・ふれあいロビーコンサート!!
 〜音楽を通して、家庭の和・ふれあい〜 
 と題して今年度最後の「家庭教育シリーズ講座」が開催されました。
 子どもたちの世代の歌(ササエさんなど)・お父さん、お母さん世代の歌(さくらなど)・おじいちゃん、おばあちゃん世代の歌(ハワイアンなど)と各世代に合わせた構成で、中央公民館の三階ロビーでのコンサートでした。
 私は、知事選挙の街宣活動が有り、伺った時にはすでに三分の二が過ぎており、最後のハワイアンになっていました。場所がロービーだけあってとても一体感が有り良かったと思いますが、音響的には仕方ないなと言う部分も感じました。もともと音楽の苦手な私は、ハワイアンを生バンドで聞かして頂くのは初めてで、とてもゆったりと聞く事が出来ました。

ここで公民館からご案内頂いた時の「家庭教育シリーズ講座」開催の趣旨に付いての記述を紹介したいと思います。是非、趣旨をご理解の上、来年度にはもっと沢山の方々に参加して頂きたいとの思いです。

日頃は公民館活動に対して、ご理解とご協力を賜りありがとうございます。
さて、「教育という川の流れの、最初の水源の清例な一滴となり得るのは、家庭教育である。」(教育を変える17の提案:教育改革国民会議報告より)とあるように、子どもたちの育ちの原点は、家庭にあると考えています。公民館では家庭の教育力のステップアップのために、「家庭教育シリーズ講座」を開催しています。本講座を通して、子どもたちを取り巻く状況を理解し合い、子どもへの関わり方を共に考え、元気な家庭づくりを願っています。
そこで、本講座を充実させていくために、本年度は共催、連携を視野に入れて、皆様方のご協力のいただきながら進めております。第1回は笠松小P TA、第3回は松枝小P TA、第5回は下羽栗小P TAの方と共催で開催し、第2回は、福祉健康課と連携して、乳幼児をもつ保護者の方を対象にして行ないました。また第4回は笠松町青少年育成町民会議と共催して開催し、どの回とも、昨年度に比べ、聞いて欲しい対象とする方に多く参加していただいたことは、一つの大きな成果です。

2005.1.12(水)ゴミ処理機視察
 岐阜市内在住の方の進めで滋賀県草津市までゴミ処理機の視察に参加してきました。「乾留ガス化類似方式処理装置」と言われるもので、密閉されて環境下で熱源を加える事によって、ゴミを分解してしまう物です。これで処理出来るゴミは、プラスッチクなどの高分子化合物から紙や生ゴミと言う有機物までを処理出来るようで、基本的に燃焼をさせていない為、有害ガスや、ダイオキシンなどの排出物がきわめてクリーンなものです。
 一般に「乾留ガス化方式処理装置」と言うものは、すでに商品化されています。これは、熱源に化石燃料を燃やしてその輻射熱を利用するのですが、今回視察したのは、磁波を利用する事で化石燃料に頼らず熱を得る事が出来る装置な様です。私には現在の所、「乾留ガス化方式処理」と言うのは少し理解出来たのですが、磁波を使った「乾留ガス化類似方式処理装置」の理解は出来ていません。研究してみたいと思います。

2005.1.10(月)新成人の集い
 平成17年「新成人の集い」が中央公民館大ホールで行われました。昨今のニュースで流れる様な事も無く、実に淡々と進みました。
 毎年、オープニングセレモニーの企画は、新成人自身によるものですが、その年の個性が有る物です。今年は、会場を一体化させる努力を精一杯行っていました。
 私は、二十歳の時には大阪に住んでいましたので笠松町の成人式には参加しませんでした。当日参加した友人から電話をもらったのを大変嬉しく思った記憶が有ります。当時はあまり気に止めませんでしたが、後に無理してでも参加すれば良かったと後悔しました。私の父も来賓席できっと淋しい思いをしたのかなぁ〜と思える様になりました。

2005.1.9(日)左義長
 私の住む田代地区では、神社が三箇所有る為、三つの左義長が行われます。私は、北野神社の氏子役員を務めさせて頂いていますので、早朝より木を組んで左義長の準備を行いました。毎年同じなのですが、左義長の日に消防出初め式が重なる為に最後までお手伝い出来ません。今年は、若干準備の遅れもあり点火の儀式にも立ち会う事が出来ませんでした。出初め式終了後に覗いた時には、すべて終了した後でした。
 また、他の二箇所でも盛大に左義長が行われた様で安心しました。これで今年もいい年になる事を祈念します。

2005.1.4(火)歴史民俗資料館企画展「干支 酉年展」
 毎年恒例の干支展です。今年は、酉年ちなんだ剥製、置物、染め物etc.沢山の作品が展示してあります。その中で私が最も気に入ったのが下の左側に有る鶏の図を染め込んだ日本手ぬぐいです。このシンプルさと赤の鮮明さが好対照で日本的な美しさを感じました。皆さんも是非見て下さい。キット実物の方が良いと思います。

笠松町公式ホームページ
http://www.town.kasamatsu.gifu.jp/culture/culture03_03.htm

笠松町商工会
http://www.kasamatsu.or.jp/i_contents/home/041218kikaku_eto/eto_tori_index.html

2005.1.3(月)新年互例会
新年互例会のご案内を頂きましたので出席させて頂きました。皆さんの前でご挨拶の機会を頂きましたのでエピソードや今後の抱負などをお話ししました。皆さんのお話しを聞くのも良い刺激になります。
柳津町長もお見えになっていましたのでお話しを聞く機会を得ましたし、また今年の2月に選挙を控える各務原市議会議員の浅野議員とも懇談の機会も得ました。

柳津町長 広瀬昇 氏 岐阜県議会議員 笠原多見子 氏
各務原市議会議員 浅野健司 氏

2005.1.2(日)川島一族の日帰りバス旅行
 毎年恒例となっています、川島一族の日帰りバス旅行です。今年は、山代温泉へ行って来ました。総勢50名の大移動だったのですが天候にも恵まれ、懸念された雪もさほどでも無く良い旅でした。

2005.1.1(土)あけましておめでとうございます。
 「災」の一文字で表現された2004年。笠松町にとっても もしかしたらそうなのかも知れません。しかし、この2005と言う新しい年が、さらなる飛躍に繋がって行く為の「プレリュード」と言える年になるよう精一杯頑張って行くつもりです。皆さんのご支援ご協力をお願いいたします。

毎年元旦に家族で、笠松町内の神社に初詣に行きます。今年は、かなりの寝過ごし(朝4時起きで有る会に参加の為)我が家を出発したのがお昼頃でした。各神社をまわり八幡神社を参拝中に次男が行方不明に!・・・・
家族で当たりを探しまわる事15分、笠松町役場前で発見した時は、本当にホッとしました。
次男いわく「みんなが見えんようになったんで探しとった!」と大粒の涙をポロリ・・・
元旦早々困った次男です。今年を示唆する?様な出来事でした。